ココア・シフォン

ココア・シフォンの自分用覚え書き。
もう少しココアは多くても良いように思います。
このレシピの生い立ち
ココアとホイップクリームの色の対比は「良いんじゃね!」と思い、作ってみました。
ココア・シフォン
ココア・シフォンの自分用覚え書き。
もう少しココアは多くても良いように思います。
このレシピの生い立ち
ココアとホイップクリームの色の対比は「良いんじゃね!」と思い、作ってみました。
作り方
- 1
下準備:薄力粉、強力粉、ココアを合わせて篩っておく。
私はビニール袋へ入れて撹拌してから篩にかけています。 - 2
まずはメレンゲ作り。
グラニュー糖は3回に分けて、ハンドミキサーで泡立てます。
まずはこれぐらいで1回目の投入。 - 3
酸がメレンゲを安定させると聞いたので、1回目と2回目のグラニュー糖を投入の間に小さじ1杯分を混ぜ込んでます。
- 4
レモン果汁が混じった頃に、グラニュー糖の2回目投入。
- 5
メレンゲの目安は、ボールを逆さまにしても落ちてこない、角がピンと立つぐらい。
- 6
次に卵黄生地作り。
ボールに卵黄とグラニュー糖を入れてハンドミキサーで泡立てます。 - 7
泡立ての目安は、卵黄生地がモッタリして、白っぽくなるまで。
ハンドミキサーのビーターは交換しなくて構いません。 - 8
「7」にサラダ油を加えて混ぜます。
- 9
「8」に牛乳を加えて混ぜます。
- 10
「9」に、篩にかけておいた薄力粉・強力粉・ココアを混ぜます。
これで卵黄生地は出来上がりです。 - 11
メレンゲと卵黄生地を合わせる前に、オーブンの予熱を、温度180度・時間35~36分で開始します。
- 12
卵黄生地とメレンゲを合わせていきます。
卵黄生地へメレンゲの3分の1を加えて、ホイッパーで切るようにして混ぜます。 - 13
1回目のメレンゲ投入は生地の粘度調整の為なので、偏りがなくなるように丁寧に。
- 14
残っているメレンゲの2分の1を卵黄生地へ投入して、ホイッパーで切るように混ぜます。少し混ぜ残りが有るまで。
- 15
残っているメレンゲ全てを卵黄生地へ投入して、ホイッパーで切るように混ぜます。
- 16
ホイッパーからゴムベラに持ち換えて、切るようにしながら、混ぜ残りを無くします。
- 17
出来上がった生地をシフォン型に流し入れます。
型ごと、高さ10㎝くらいから落として大きな空気を抜きます。 - 18
箸等で型の外周一周と煙突の部分一周をつついて空気を抜きます。
生地全体も軽くつついて、空気を抜きます。 - 19
出来上がった生地をオーブンへ入れて、焼成開始します。
- 20
焼き上がったら、焼き縮みを防ぐ為に、高さ10㎝くらいから落とします。
- 21
コップ等を使って、型ごと逆さまにして冷やします。
- 22
冷えたら型から外して、シフォンケーキとしては一応出来上がりです。
- 23
出来上がったシフォンケーキを櫛型にカットして、真ん中に切れ目を入れます。
- 24
ボールへホイップクリームとグラニュー糖を入れて、ハンドミキサーで9分立てにします。
- 25
出来上がったホイップクリームをカットしたシフォンケーキへ挟み込んで、シフォンサンドの出来上がりです。
コツ・ポイント
シフォンの肝はメレンゲの質だと思います。使う卵白の状態が悪いと失敗は防げないと思います。なるべく卵白がしっかりとした卵を使って下さい。
似たレシピ
-
-
-
-
-
ふわふわ&しっとりココアのシフォンケーキ ふわふわ&しっとりココアのシフォンケーキ
生クリーム入りのココアシフォンケーキです。しっとりふわふわ感が最高です!甘さ控えめでどれだけでも食べれます! ノyukiママ -
子どもが大好き!ココアシフォンケーキ♡ 子どもが大好き!ココアシフォンケーキ♡
基本のシフォンケーキが作れるようになったらいろんなシフォンケーキを作ってみましょう。子どもが大好きなココア味シフォンです わたたんの台所 -
パウンド型☆四角いココアシフォンケーキ★ パウンド型☆四角いココアシフォンケーキ★
卵2個で少量のココアシフォンケーキ♪パウンドで焼きケーキにアレンジも~☆そのまま切り分け、生クリームを添えても☆ まなげ★ -
その他のレシピ