ハモの湯引き(本葛粉コーティング)

hawaiipine
hawaiipine @cook_40043693

京都でいただいた、鱧の湯引きが美味しくて!本葛粉コーティングです。
このレシピの生い立ち
梅雨の京都旅行で、いろいろな調理方法のハモを食べたのですが、葛粉でコーティングされている?湯引きが一番おいしく感じました。料理屋さんでは調理法まで指定することはできませんので、活きハモをネット注文して、自分で調理してみました。

ハモの湯引き(本葛粉コーティング)

京都でいただいた、鱧の湯引きが美味しくて!本葛粉コーティングです。
このレシピの生い立ち
梅雨の京都旅行で、いろいろな調理方法のハモを食べたのですが、葛粉でコーティングされている?湯引きが一番おいしく感じました。料理屋さんでは調理法まで指定することはできませんので、活きハモをネット注文して、自分で調理してみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. 骨切りしたハモ 4切れ
  2. 本葛粉 大さじ1
  3. 梅干し 1個

作り方

  1. 1

    本葛粉は、粉になっていないものは、すり鉢で細かくします。(ちょっと手間ですね。片栗粉でもOKです。)

  2. 2

    鍋にお湯を沸かします。
    ボウルに冷水を用意します。

  3. 3

    梅干しのタネと皮を外して、たたき梅を作っておきます。

  4. 4

    ビニール袋などに、ハモの切り身と、本葛粉を入れてシェイクし、薄く粉をまとわせます。

  5. 5

    お湯が沸いたら、菜箸でハモをひと切れずつ湯に落とし、数分茹でます。

  6. 6

    やっと芯まで火が通ったかな?というところで、湯から引き上げ、冷水に放します。

  7. 7

    冷水から取り出し、水気をきって、皿に盛り、たたき梅をのせれば、出来上がりです。

  8. 8

    (沸かすお湯に塩を入れた方がいいのかな?そのほうがプリッとする?→自分用メモ)

コツ・ポイント

本葛粉か、片栗粉でコーティングしてから、湯引きにすると、旨みが逃げず美味しい気がします。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
hawaiipine
hawaiipine @cook_40043693
に公開
国際中医師試験A級取得。「身体に良いものを摂って健康になり、病気になるのを防ぐ」を目指しています。最近楽しいことは、屋上家庭菜園と、美味しい家庭料理です。
もっと読む

似たレシピ