天津飯★大阪の味

masayukiz
masayukiz @cook_40039767

餡たっぷりの大阪の天津飯です。
このレシピの生い立ち
大阪の大衆中華料理店の味、天津飯です。

天津飯★大阪の味

餡たっぷりの大阪の天津飯です。
このレシピの生い立ち
大阪の大衆中華料理店の味、天津飯です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. 玉子 2個
  2. 青ネギ(小口切り) 少量
  3. 中華餡
  4. 300cc
  5. 濃口醤油 小匙1
  6. 砂糖 小匙0.5
  7. 小匙0.3
  8. 香味ペースト 小匙1
  9. ごま 小匙0.3
  10. 水溶き片栗粉
  11. 50cc
  12. 片栗粉 大匙1

作り方

  1. 1

    計量には2.5mLが量れる茶さじが便利です。小匙0.5は茶さじ1になります。

  2. 2

    玉子2個を溶いて、青ネギをいれておきます。

  3. 3

    中華餡と水溶片栗粉を先に用意しておきます。玉子を焼き始めたら、中華餡の鍋に火をつけて熱くします。

  4. 4

    フライパンにサラダ油大匙1をいれて、熱くなったら、濡れ布巾ですこし冷ましてから、玉子をいれて、揺すりながら焼きます。

  5. 5

    片面が焼けてきたら(半熟部分がまだのこっているうちに)反転させて反対側も焼きます。

  6. 6

    丼にご飯を盛り、玉子をのせます。

  7. 7

    中華餡の鍋に水溶片栗粉を3回程度にわけていれて、とろみ加減をあわせて、一煮立ちさせたら火をとめます。

  8. 8

    中華餡をたっぷりかけます。

コツ・ポイント

味がうすいようでしたら、香味ペーストを小匙2に増やしてみてください。
濃口醤油は、キッコーマン醤油です。
餡のとろみは、鍋を傾けて確認します、煮立てる時間を長くすると餡はだんだん固まってきます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
masayukiz
masayukiz @cook_40039767
に公開
はじめまして・・2007年6月にキッチン開設。第1回は大阪の大衆中華「天津飯」でした、以来、十数年、マイペースで続けております。マイレシピの構成では、麺類と酒のあてがすこし多めです。大阪の昭和の懐かしい味も再現してみました。
もっと読む

似たレシピ