圧力鍋で柔らか豚の角煮

くっく・ロビン
くっく・ロビン @cook_40079861

お馴染みの豚の角煮を、圧力鍋で美味しく作れるよう工夫しました。
このレシピの生い立ち
母から教わった、自慢の角煮です。真冬の寒い日に作ったところ、冷蔵庫に入れなくても脂が綺麗に固まって楽に取れる事に気づき、我が家では冬の定番となりました。

圧力鍋で柔らか豚の角煮

お馴染みの豚の角煮を、圧力鍋で美味しく作れるよう工夫しました。
このレシピの生い立ち
母から教わった、自慢の角煮です。真冬の寒い日に作ったところ、冷蔵庫に入れなくても脂が綺麗に固まって楽に取れる事に気づき、我が家では冬の定番となりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2〜3人分
  1. 豚バラ塊肉 500g
  2. 昆布 5cmくらい
  3. 生姜 1カケ
  4. 長ネギ 1本
  5. 1カップ
  6. 黒砂糖 大さじ1
  7. ハチミツ 大さじ1
  8. 大さじ2
  9. みりん 大さじ1
  10. 醤油 大さじ3
  11. 青梗菜 1束
  12. (あれば)氷砂糖 2〜3粒

作り方

  1. 1

    豚バラはさっと洗ってキッチンペーパー等で水気を拭き取り、フライパンで全体に焼き目を付けます。

  2. 2

    豚バラを2〜3等分にカットして圧力鍋に入れ、タップリの水、長ネギ、ザク切りにした生姜、昆布を入れます。

  3. 3

    鍋底からはみ出さない程度の強火にかけ、沸騰したら丁寧にアクをすくい、酒1カップを加えて蓋を閉めます。

  4. 4

    圧がかかったら、弱火にして33〜35分加圧します。

  5. 5

    火を止めて30分程放置し、圧が下がり鍋の粗熱が取れたら、冷蔵庫か涼しい場所に一晩おきます。

  6. 6

    一晩置いて、茹で汁の上に浮いた脂を綺麗に取り除きます。

  7. 7

    肉と茹で汁を取り出し、肉を食べやすい大きさにカットして再度鍋に戻します。

  8. 8

    茹で汁を2カップくらい圧力鍋に戻し、すべての調味料を入れて蓋を閉め鍋を火にかけます。

  9. 9

    沸騰して蒸気が上がったら、弱火にして20分加圧します。

  10. 10

    煮汁を別の鍋に移し、トロミが付くまで煮詰めます。

  11. 11

    肉を器に盛り付け、煮詰めた煮汁をかけ、茹でて一口大にカットした青梗菜を載せて出来上がりです。

  12. 12

    残った茹で汁は長ネギや溶き卵、春雨等を入れてスープにすると美味しいですよ!

コツ・ポイント

黒砂糖、ハチミツ、氷砂糖と、三種類の甘みを加える事によって、非常にまろやかな味に仕上がります。なければ上白糖でもOKです。その際は少し砂糖の量を減らすと良いかも知れません。お肉の大きさに合わせて、加圧時間は調整してみて下さいね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
くっく・ロビン
くっく・ロビン @cook_40079861
に公開
調理師・ハーブコーディネーター・食育インストラクターのくっく・ロビンと申します。和菓子店から洋菓子店勤務を経て、現在は給食のおばちゃんをやっております。
もっと読む

似たレシピ