その一手間で、美味しくなる!鯛のあら煮

ダウダウです
ダウダウです @cook_40053484

湯がいて煮るだけじゃないあら煮。安いアラでも、少し手間だけど驚くほど美味しくなります。下ごしらえの時の鯛の口元怖いけどね
このレシピの生い立ち
以前勤めていた会社で教えてもらいました。
大きなアルミの鍋で煮ると良いよと言われたんですが、それくらい重ねないって大切みたいです。あらでも、一手間かけるとこんなに美味しくなるのかと驚きます。

その一手間で、美味しくなる!鯛のあら煮

湯がいて煮るだけじゃないあら煮。安いアラでも、少し手間だけど驚くほど美味しくなります。下ごしらえの時の鯛の口元怖いけどね
このレシピの生い立ち
以前勤めていた会社で教えてもらいました。
大きなアルミの鍋で煮ると良いよと言われたんですが、それくらい重ねないって大切みたいです。あらでも、一手間かけるとこんなに美味しくなるのかと驚きます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

二人分
  1. 鯛のあら 1匹分
  2. お水 500cc
  3. お酒 300cc
  4. 砂糖 50g
  5. 醤油 100cc
  6. みりん 大2
  7. 生姜 1片

作り方

  1. 1

    鯛のあらは、丁寧にウロコを取ります。あごの辺りとか、結構あるので頑張って取りましょう。出刃包丁の刃先で取ると取りやすい

  2. 2

    頭の裏側に血合が、結構在りますので、これも取ります。そして、綺麗に水洗いします。

  3. 3

    たっぷりのお湯を沸かして、鯛を入れていきます。白くなったらすぐに冷水につけます。

  4. 4

    冷水にとったら、汚れているところ、血合いを綺麗に取ります。ウロコも残っているので、それも取り除きます。

  5. 5

    大鍋に重ならないように入れます。生姜の薄切りとお水とお酒を加えて煮ます。灰汁が出てきたら丁寧に取ります。

  6. 6

    次ぎに砂糖と醤油を入れて、落し蓋をして中弱火で煮ていきます。5分ぐらい煮たら落し蓋を取ります。

  7. 7

    落し蓋を取ったら、頭の部分に何回もお玉で汁をかけながら、煮ていきます。

  8. 8

    汁が半分くらいに煮詰まってきたら、さらにみりんを加えて、煮ていきます。10分くらい煮たら出来上がり

コツ・ポイント

ウロコを丁寧にとる
お酒の量、多いように感じるかもしれませんが、煮魚を作る場合、必ずたっぷりの日本酒を使います。美味しくできますので、忘れないで下さいね。それから、身が乾かないように汁をかけながら煮てください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ダウダウです
ダウダウです @cook_40053484
に公開
『食べる』『作る』事への考え方が180度変わりました。好きな人と、食べたいときに食べる料理は感覚だから、調味料は適宜今新しい献立も貯め込んでるところなので乞うご期待
もっと読む

似たレシピ