ほっこり つゆ餅

象印マホービン
象印マホービン @cook_40054493

チンした野菜と切ったお餅をステンレスフードジャーに入れるだけ♪とろ〜りお餅の会津風の雑煮がランチに完成します。
このレシピの生い立ち
ステンレスフードジャーを使った栄養バランスのいい節約レシピを教えて!という声に応えたレシピ。会津風雑煮の「つゆ餅」は、肉も野菜も餅も入って、これ1品で栄養バランスがバッチリ。お正月に限らず、一年を通して食べられている料理です。

ほっこり つゆ餅

チンした野菜と切ったお餅をステンレスフードジャーに入れるだけ♪とろ〜りお餅の会津風の雑煮がランチに完成します。
このレシピの生い立ち
ステンレスフードジャーを使った栄養バランスのいい節約レシピを教えて!という声に応えたレシピ。会津風雑煮の「つゆ餅」は、肉も野菜も餅も入って、これ1品で栄養バランスがバッチリ。お正月に限らず、一年を通して食べられている料理です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

450mLサイズ(550mLサイズ)
  1. さといも(冷凍) 1個(1個)
  2. 角餅 1個(1個)
  3. 大さじ1(大さじ1)
  4. 干ししいたけ 1枚(1枚)
  5. しょうゆ 大さじ1(大さじ1と1/3)
  6. 熱湯(調理用) 適量(適量)
  7. 青ねぎ 適量(適量)
  8. A
  9. 大根 30g(35g)
  10. ごぼう 15g(20g)
  11. にんじん 15g(20g)
  12. 鶏もも肉 50g(60g)
  13. 450mLのカロリー: 292kcal
  14. 550mLのカロリー: 320kcal

作り方

  1. 1

    今回は、象印ステンレスフードジャー(SW-HA型)を使います。

  2. 2

    大根は細切り、ごぼう、にんじんはささがき、鶏もも肉は小さめの一口大に切り、青ねぎは小口切りにする。

  3. 3

    耐熱容器にさといもを入れ、電子レンジ(500W)で50秒加熱し、3等分の輪切りにする。

  4. 4

    ステンレスフードジャーに<3>と4等分に切った餅を入れ、熱湯(分量外)を規定の位置(※1)まで入れてせんセットを閉める。

  5. 5

    耐熱容器にAと酒を入れ、ラップをして電子レンジ(500W)で3分30秒加熱する。

  6. 6

    干ししいたけは軸を手で折って取り除き、小さく割る。

  7. 7

    <4>の湯を捨て、<5>、<6>、しょうゆを入れ、熱湯(調理用)を規定の位置(※1)まで入れる。

  8. 8

    <7>のせんセットを閉めて2時間以上保温する。
    食べる際に青ねぎを添え、よく混ぜてからお召し上がりください。

  9. 9

    ※1 規定の位置につきましては取扱い説明書をご確認ください。

コツ・ポイント

手順<4>ではせんセットを閉めてから3分おいてください。
野菜はお好みの野菜でアレンジできるので、冷蔵庫の残り野菜を使って作れます。お餅は大きいままだと食べにくいので、小さく切って入れるようにしてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
象印マホービン
象印マホービン @cook_40054493
に公開
象印の調理器具などを使ったレシピをご紹介します。●もっと詳しい商品情報は→http://www.zojirushi.co.jp/syohin/●その他のおすすめレシピは→https://www.zojirushi.co.jp/recipe/recipe_index.html
もっと読む

似たレシピ