*紫花豆と切干大根の炊いたん*

ついてるさとちゃん
ついてるさとちゃん @cook_40052427

時間はかかるけど、基本は放置。&栄養もいっぱい✧
たまにはお家で、コトコト~コトコト~o(^ ^o)
うずら豆でもOK。

このレシピの生い立ち
出先で立ち寄ったお豆屋さん。母親が豆好きで子供の頃、よく目にしたお豆もいっぱい(☉∀☉)
母親が当時作ってたこの煮物は、うずら豆だったけど。私はちょっとハイカラに(笑)、紫花豆で作ってみました。(〃艸〃)

*紫花豆と切干大根の炊いたん*

時間はかかるけど、基本は放置。&栄養もいっぱい✧
たまにはお家で、コトコト~コトコト~o(^ ^o)
うずら豆でもOK。

このレシピの生い立ち
出先で立ち寄ったお豆屋さん。母親が豆好きで子供の頃、よく目にしたお豆もいっぱい(☉∀☉)
母親が当時作ってたこの煮物は、うずら豆だったけど。私はちょっとハイカラに(笑)、紫花豆で作ってみました。(〃艸〃)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

小鉢4人分
  1. 紫花豆(中粒) 80g
  2. 切干大根 40g
  3. 油揚げ 1/2枚
  4. 人参 1/4本
  5. 切干大根戻し汁 500㏄
  6. 和風だしの素 小1
  7. さとう 小1
  8. 大2
  9. 醤油 大1
  10. 少々
  11. みりん 大1
  12. サラダ油 適量
  13. だし醤油(麺つゆでも。仕上げ用) 小1
  14. ※豆の浸水と下茹での水は分量外です。コツ・ポイント欄参照

作り方

  1. 1

    紫花豆です。
    今回は、約80g使用。
    ちょっと皮が固いので、洗ってタップリの水に、24時間浸ける。(夏場は冷蔵庫で)

  2. 2

    浸しておいた水ごと中火にかけ、沸騰して1分ほどで、ザルにあげ、煮汁は捨てる。(茹でこぼし)

  3. 3

    再びたっぷりの水を入れ、煮立ったら落とし蓋をして弱火で1時間煮る。15分毎に一度見て、水が減ってたら足す。

  4. 4

    豆はこの時点で、指で潰せる位まで煮ます。熱いので気をつけてね。煮えたら一度、そのまま冷ましてからザルにあげる。

  5. 5

    切干を洗って戻しておく。戻し時間は、袋の表記に従って下さい。戻ったら水気を絞る。戻し汁は捨てないで→

  6. 6

    ザルに厚手のキッチンペーパーを敷き、ボウルに乗せて、戻し汁を濾す。綺麗な澄んだ汁が取れます♪この汁、美容と健康に◎です❤

  7. 7

    油揚げは、熱湯を回しかけて油抜き。
    キッチンペーパーで絞って細切りに。
    人参は千切りに。

  8. 8

    フライパンにサラダ油を熱し人参・切干・油揚げを炒める。(中火強)

  9. 9

    馴染んだら、花豆を入れ、切干の戻し汁・だしの素・さとう・酒・醤油・塩・みりんを加え、中火で5~6分煮る。

  10. 10

    仕上げに、だし醤油小1を回し入れ、ひと混ぜして火を止める。

  11. 11

    そのまま、ゆっくり冷まします。完全に冷めたら出来あがり。冷めた方が味が馴染みます。

  12. 12

    ※薄味仕立てです。
    モリモリ食べて美肌&デトックスね。 థథ
    下茹でした花豆は、そのままサラダetcにも使えます。

  13. 13

    切干参考レシピ:Bペッパーで仕上げる切干ベーコン。レシピID : 18616292

コツ・ポイント

■タップリの水=豆に対して5倍は用意して下さい。
煮ているときは、豆が水面から出ない様に注意しながら時々見て、差し水をします。(びっくり水)

■豆を茹でる時は、薄手の鍋だと火あたりが強いので、煮えむらが出ます。厚手の鍋を使って下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ついてるさとちゃん
に公開
夫婦&ネコ2匹 (あんこ・きなこ)美容師13年・飲食13年を経て現在は 料理好きなだけの若作りキッチンです。
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ