アルミ箔と無水鍋で、蒸しハンバーグ!

信子さん
信子さん @cook_40042883

テレビでで見ました。我が家はオーブンでなくガスの弱火と厚手の鍋で、レシピの2倍の量を一回で作りました。
このレシピの生い立ち
歯が悪い人にもおいしハンバーグです。大きさ自在でけっこう好評です。

アルミ箔と無水鍋で、蒸しハンバーグ!

テレビでで見ました。我が家はオーブンでなくガスの弱火と厚手の鍋で、レシピの2倍の量を一回で作りました。
このレシピの生い立ち
歯が悪い人にもおいしハンバーグです。大きさ自在でけっこう好評です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 合挽き肉 300グラム
  2. 玉ねぎのみじん切り 中サイズ半分
  3. 1個
  4. パン粉 半カップ
  5. 小麦粉 大さじ2
  6. 牛乳 大さじ1
  7. ナツメ 適量
  8. 塩こしょう 適量
  9. たれの材料
  10. ウスターソース 大さじ5
  11. ケチャップ 大さじ8
  12. 大さじ4
  13. みりん 大さじ3
  14. 別に玉ねぎのスライス 半個分
  15. 耐熱皿
  16. 厚手の鍋
  17. アルミ箔

作り方

  1. 1

    普通にはんバークを作ります。3個にしました。自由です。

  2. 2

    耐熱皿に、底をちゃんと広げながら、器の高さ以上にアルミ箔を敷きます。十字にして、2重に敷いて、玉ねぎを置きます。

  3. 3

    ハンバークを並べ上からたれをかけてアルミで覆います。

  4. 4

    アルミ箔を中央に寄せるようにして、包みます。上からもう1枚覆うようにかぶせます。

  5. 5

    大きさの合う皿を上からかぶせます。このまま厚手の鍋で煮込みます。

  6. 6

    無水鍋を使いましたが、厚手の鍋に入れて、ふたをして弱火で20~25分煮込みます。ハンバーグの大きさで時間を決めます。

  7. 7

    こうなります。蓋を取って火の通りを見ます。

  8. 8

    できました。

  9. 9

    この通り火が通り、野菜がおいしいです。たれを多くからめます。

コツ・ポイント

テレビではアルミ箔を、封筒のようにしてオーブントースターでしたが、多く作る、様子を見る、電気代より安いだろうということでこうしました。
1.ハンバーグは気楽に自分流で。
1.野菜を多く敷く
1.アルミ箔を多めに使う
簡単です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
信子さん
信子さん @cook_40042883
に公開
非常時対策で、家中食糧ストックです。そして娘が「おふくろの味」として、クックパッドを見ているそうで嬉しいです。何より震災で見たのは、お金があっても食べ物が買えない、という現実、なにがなんでもみんなでちゃんとごはん食べようと、本当に思いました。本やテレビからのヒントももらって、自分作って確認して、素人のできる範囲や、注意点を、自分のメモとしてアップしています。
もっと読む

似たレシピ