シュトーレン☆2021

ドライフルーツとナッツがぎっしりの、ちょっと贅沢シュトーレン。食べると「もうすぐクリスマスだな〜」としみじみ思います。
このレシピの生い立ち
毎年食べたくなるので。
シュトーレン☆2021
ドライフルーツとナッツがぎっしりの、ちょっと贅沢シュトーレン。食べると「もうすぐクリスマスだな〜」としみじみ思います。
このレシピの生い立ち
毎年食べたくなるので。
作り方
- 1
〈前準備1-①〉フィリング下準備
クランベリーに湯をかけてサッと表面の油を取り、しっかり水気を拭き取る。 - 2
〈前準備1-②〉
ドライフルーツをラム酒に一晩漬け込み、ザルに上げて水気を切っておく。
ナッツ類は適当に砕いておく。 - 3
※ドライフルーツやナッツ類は、総量グラム内で好みのものに変更可。柑橘のピールは、嫌いでなければ省かない方が美味しい。
- 4
〈前準備2-①〉中種を作る
中種の材料を全てHBに入れ、パン生地コースでスタート。捏ねのみ(30分位)で取り出す。 - 5
〈前準備2-②)
HBのパンケースのまま、生地にピッタリラップをして冷蔵庫で一晩寝かせる。※乾燥注意 - 6
翌日、中種生地を取り出して適当にちぎり、本種の材料を全ていれたHBへ一緒に入れる。パン生地コースでスタート。
- 7
※ティーマサラはメーカーによって若干配合が違うので、好みの物で。今回はアショカのチャイマサラを使いました。
- 8
出来上がった生地を取り出し、三分割。それぞれフィリングを1/3ずつ混ぜ込む。丸めて10分ベンチタイム。
- 9
縦25cm×横20cmくらいに伸ばし、上下それぞれ3cm程折る。更に上が少し短くなるように二つ折りにする。
- 10
オーブン皿にオーブンシートを敷き、成形した生地を並べる。油を塗ったラップを被せて40〜50分発酵。(1.5倍くらいまで)
- 11
※折り返した上下の重なりは、焼成時に浮き上がりやすいので、しっかり貼り合わせておく。
- 12
オーブンを180度に予熱しておき、170度で30分焼く。途中、焦げていまいそうならアルミ箔を被せて焼き色を調整。
- 13
焼き上がり前に仕上げ用バターを溶かしておく。
※出来るだけ温度を下げずに手早く塗るために、溶かしバターの方が良い。 - 14
焼き上がったら、熱いうちに溶かしバターを刷毛で全面にたっぷり塗る。※底面もしっかりと!
ケーキクーラーなどで冷ます。 - 15
生地が冷めたら、溶けない粉砂糖を全面にたっぷり振りかけ、ジップロックなどに入れて保存する。
- 16
すぐ食べられますが、食べ頃は3日目以降です。日が経つにつれて生地がしっとり馴染んでいき、美味しくなっていきます。
コツ・ポイント
☆仕上げバターの塗り込みは時間との勝負!お店などでは澄ましバターにドボンと沈めたりするみたいです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
クリスマスの定番のお菓子! シュトーレン クリスマスの定番のお菓子! シュトーレン
ドライフルーツを使ったシュトーレンの作り方の紹介です。時間がたつとドライフルーツがなじみ、味わい深くなります。 CookingDo -
-
-
-
-
その他のレシピ