簡単クリーミーな栗きんとん

ユユッペ
ユユッペ @cook_40044074

家で作るクリーミーな栗きんとんは甘さ控えめで家族にも好評
このレシピの生い立ち
シリコンスチーマーとミキサーを使えば面倒な栗きんとんもあっという間に出来上がり
甘さも好みに合わせてつくれます
さつまいもの皮もきんぴらや素揚げして塩をかけて食べれば捨てるところはありません

簡単クリーミーな栗きんとん

家で作るクリーミーな栗きんとんは甘さ控えめで家族にも好評
このレシピの生い立ち
シリコンスチーマーとミキサーを使えば面倒な栗きんとんもあっという間に出来上がり
甘さも好みに合わせてつくれます
さつまいもの皮もきんぴらや素揚げして塩をかけて食べれば捨てるところはありません

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. さつまいも 小さめのもの3こ
  2. みりん 100cc
  3. 砂糖 大さじ4
  4. 少々
  5. 口なしの煮汁 200cc
  6. 栗甘露煮 1袋

作り方

  1. 1

    くちなしの実を洗ってカップ1の水で茹でる
    煮出して色を出す

  2. 2

    さつまいもは厚く皮をむいて適当な大きさ切って水にさらす
    シリコンスチーマーでレンジで3分
    上下ひっくり返して3分チン

  3. 3

    みりんと砂糖、塩、くちなしの実の煮汁とさつまいもをミキサーで混ぜる
    なければお鍋で潰しながら混ぜる

  4. 4

    すごく柔らかい状態でも冷えると硬くなるので持ち上げてポタポタ垂れる程度で良い

  5. 5

    味を見て足りなければ栗の甘露煮の煮汁少し入れる
    甘さを足したり硬すぎたりの調節に甘露煮の煮汁を使うと便利です

  6. 6

    できたら栗を入れて保存容器に入れる
    暮れに作って3日ぐらいまでは保存OK

  7. 7

    甘さ控えめでクリーミーなのでスイーツなようなかんじのしあがりです

コツ・ポイント

くちなしの実は無ければ甘露煮の煮汁で代用
レンジとフードプロセッサーを使えば簡単にクリーミーに出来ます

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ユユッペ
ユユッペ @cook_40044074
に公開
孫のために作ったイベント料理と、料理上手だった母の味と私のレシピも残したいとはじめました。つくレポを頂き、作ってくださった皆様のおかけで、なすとカリカリ豚の甘酢炒めがクックパッド絶品ナスレシピとCookpadPlus2022夏号に掲載されました 。一生の記念になりました。感謝しています
もっと読む

似たレシピ