本格ビーフシチュー

ルーもデミグラスソースも使わない本格ビーフシチュー
このレシピの生い立ち
飲食店の賄い料理で覚えたものを、自分で作りやすいように少しアレンジしています。基本の材料はレシピ通りですが、カリフラワーやブロッコリーを加えても美味しいです。
本格ビーフシチュー
ルーもデミグラスソースも使わない本格ビーフシチュー
このレシピの生い立ち
飲食店の賄い料理で覚えたものを、自分で作りやすいように少しアレンジしています。基本の材料はレシピ通りですが、カリフラワーやブロッコリーを加えても美味しいです。
作り方
- 1
牛肉は塊肉を角切りにする
- 2
玉ねぎはスライスする
- 3
にんじんは皮をむいて大きめの乱切りにする
- 4
小さめのじゃがいもは皮をむいて半分に切る。大きめのじゃがいもは半分に切ってから更に4等分に切る。
- 5
マッシュルームは土がついている時は軽く水洗いしキッチンペーパーで水気を拭いて半分に切る。
- 6
鍋にサラダ油大さじ1をひき、強火で牛肉の表面に軽く焼き色がつくまで炒めて一度取り出す
- 7
同じ鍋にサラダ油大さじ1を追加して、にんじんとじゃがいも、マッシュルームを入れて炒め、表面に軽く焼き色がついたら取り出す
- 8
同じ鍋にバターを溶かし、玉ねぎを全量加えてまず中火で炒める。
- 9
水分が出てきたら弱火に落とし、こげつかないように炒めていく。
- 10
30分経過した状態。飴色になってきた。ここまでは水分を飛ばすようにゆっくり炒めていく。
- 11
45分経過した状態。茶色がかってくるが、ここからこげつき始めるので手は休めないようにかき混ぜ続ける。
- 12
50分経過。かなり茶色になってきて玉ねぎの原型がなくなってきたが、もう少し。
- 13
1時間以上経過した状態。ここまで茶色くなったら次の工程へ。
- 14
茶色くなった玉ねぎにトマトの水煮缶を加えて軽く炒める。水煮缶はホールの場合は崩しながら、汁も全て鍋に入れていく。
- 15
水、取り出した肉と野菜、赤ワイン、ローリエ、コンソメを入れて弱火で1時間ほど灰汁を取りながら煮こむ。
- 16
肉と野菜が柔らかく煮えたらローリエを取り出し、好みで隠し味に醤油を加える。塩胡椒で味を整えて出来上がり。
コツ・ポイント
同じ鍋を使って炒めた肉や野菜、玉ねぎ、トマト、全て旨味のもとになるので、煮込みより最初の材料の炒めをむしろ丁寧に。玉ねぎは飴色を通り越してしばらくすると茶色になるのでそこまでしっかり炒める。足りないところはコンソメで補う。
似たレシピ
その他のレシピ