もやし(冷凍)入り湯豆腐

guzavie
guzavie @cook_40127434

もやしがぷっくりふくらんで美味しい湯豆腐が出来ました。

このレシピの生い立ち
湯豆腐はいつもは豆腐だけですが、もやしを入れてみました。
もやしからもだしが出ていると思いますが、おもったより癖が出ず、馴染みました。
葱醬油に鰹節をよく入れますが、入れないほうが好みです。昆布のだしが美味しいので充分だと思います。◎

もやし(冷凍)入り湯豆腐

もやしがぷっくりふくらんで美味しい湯豆腐が出来ました。

このレシピの生い立ち
湯豆腐はいつもは豆腐だけですが、もやしを入れてみました。
もやしからもだしが出ていると思いますが、おもったより癖が出ず、馴染みました。
葱醬油に鰹節をよく入れますが、入れないほうが好みです。昆布のだしが美味しいので充分だと思います。◎

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 豆腐 1丁
  2. もやし(下処理をした冷凍もやしを使用) 1/2袋
  3. 昆布 5g
  4. 長葱 10㎝
  5. 少々
  6. おろし生姜、一味唐辛子等 好みで

作り方

  1. 1

    もやしは芽と根を取って洗い、水気を切って保存袋に入れて冷凍にしてあります。

  2. 2

    昆布は3時間前から500㏄の水に漬けておきます。
    ここで昆布は食べやすい大きさに切ります。

  3. 3

    長葱は輪切りにして適量を器に入れて土鍋に入れます。
    残った葱は追加用にとっておきます。

  4. 4

    ねぎを入れた器に醤油を入れて火をつけます。極弱火。

  5. 5

    豆腐は6等分に切ります。
    もやしは洗って芽と根を取り、冷凍したものを使っています。

  6. 6

    鍋が温まったら昆布を取り出して、火を少し強くして塩を1つまみ入れてから、鍋に入る量の豆腐ともやしを入れます。

  7. 7

    火を弱めて蓋をします。
    豆腐が動いてきたら、あくをとります。
    器に豆腐、葱、出し汁を入れて味を調整しながら食べます。

  8. 8

    うるいの湯豆腐です。
    レシピID : 20585973

  9. 9

    もやしと豆腐のお味噌汁。
    レシピID : 20639237

コツ・ポイント

食感が大事なので、もやしの芽と根を取りたくない時は、入れないほうが良いと思います。
もやしは下処理をして小分けにして冷凍にしておくと便利です。
材料が少ないので、豆腐と昆布は美味しいものを選びます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
guzavie
guzavie @cook_40127434
に公開
四六時中レシピを考えていて、しょっちゅう夢も見ます。子供の頃から料理が好きで、うっかりしていたらとっくに古希をスルーしていました。毎日料理が出来ることと、お酒が飲めることに、心底感謝しています。AIが出来ないようなレシピを思いつきたいなと思います。https://pin.it/rEUY0v5https://www.instagram.com/guzavie/
もっと読む

似たレシピ