切り昆布の煮あえっこ

学校法人柴田学園
学校法人柴田学園 @shibata

管理栄養士・栄養士の卵が考案したレシピです!

このレシピの生い立ち
魚食文化の継承と食育の普及を目的にレシピ開発をしております。

切り昆布の煮あえっこ

管理栄養士・栄養士の卵が考案したレシピです!

このレシピの生い立ち
魚食文化の継承と食育の普及を目的にレシピ開発をしております。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人前
  1. にんじん 16g
  2. ごぼう 30g
  3. ふき(茹で) 16g
  4. わらび(茹で) 16g
  5. 木綿豆腐 1/5丁(60g)
  6. 大根 60g
  7. 切り昆布 30g
  8. 油揚げ 1/2枚
  9. サラダ油 6g
  10. みりん 6g
  11. しょうゆ 10g
  12. 普通酒 10g

作り方

  1. 1

    材料はすべて4~5cm千切り(油揚げは湯抜きする)

  2. 2

    ごぼうも4~5cm千切り水にさらしておく

  3. 3

    木綿豆腐は水を切り、一枚布巾に包み揉んでほぐしておく

  4. 4

    フライパンに油をひいて、ごぼう、大根、にんじんをしんなりするまで炒める

  5. 5

    ふき、わらびを入れて炒める

  6. 6

    切り昆布、木綿豆腐、油揚げを入れて炒める

  7. 7

    最後に調味料(みりん10g、醤油10g、普通酒10g)を回し入れ、味がなじんだら完成!

  8. 8

    器に盛りつければ完成!

  9. 9

    ■栄養価(一人当たり)
    エネルギー 114kcal
    タンパク質  4.6g
    食塩  2.3g

コツ・ポイント

青森県の郷土料理の煮あえっこ。下北、上北地方では秋大根の収穫時期に作られ、ぜんまい、ワラビ、しいたけ、にんじん、ごぼう、大根をそれぞれ切って混ぜ、煎り豆腐を和えながら煮た料理です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
学校法人柴田学園
に公開
柴田学園大学/短期大学部の公式キッチンです。「魚魚(ぎょぎょ)っとおうちごはんレシピ!」地元の水産卸売市場さんとタッグを組み作成したお魚レシピをご紹介します。\もっとお魚をたべよう!/
もっと読む

似たレシピ