「冷やし中華」で暑い夏を乗り越えよう!

簡単なコツを抑えれば劇的に変わる!プロが教える本格絶品冷やし中華の作り方をご紹介します!
このレシピの生い立ち
毎年冷やし中華を作っても、市販のタレが冷蔵庫で眠ってしまうことはありませんか?今回は市販のタレよりも美味しい絶品のタレが完成したのでご紹介します。
YouTubeにて詳細な解説付き動画を公開しています。ぜひご覧ください。
「冷やし中華」で暑い夏を乗り越えよう!
簡単なコツを抑えれば劇的に変わる!プロが教える本格絶品冷やし中華の作り方をご紹介します!
このレシピの生い立ち
毎年冷やし中華を作っても、市販のタレが冷蔵庫で眠ってしまうことはありませんか?今回は市販のタレよりも美味しい絶品のタレが完成したのでご紹介します。
YouTubeにて詳細な解説付き動画を公開しています。ぜひご覧ください。
作り方
- 1
鶏がらスープと砂糖を鍋に入れ、火にかけて一煮立ちさせる
- 2
醤油・酢・熱い状態のスープを入れ、混ぜる
- 3
タレの粗熱をとり、ごま油・生姜を入れる
- 4
鶏ささみ肉の筋を取り、塩を少量入れたお湯で10分ほど加熱する(弱火)
- 5
茹で上がったささみは氷水に入れて冷やす
- 6
ある程度冷めたら、ささみを手でほぐし、塩と酒を加えよく揉み込む
- 7
卵に水溶き片栗粉を入れ、よくかき混ぜる
- 8
熱して油をひいたフライパンに、卵液を半分ずつ入れ、中火で焼く
- 9
片面を焼いたら火を止め、裏返さずに余熱で火を通す
- 10
卵焼きが触れる程度に冷めたら、1〜2回折りたたみ細く切る
- 11
きゅうりは皮を剥き、千切りにする
- 12
大葉も千切りにする(大葉が苦手な方はお好みで量を調整してください)
- 13
クラゲは水で戻し、塩を一掴みかけて揉む
- 14
水で洗い、きつく絞って味付け用の塩・うま味調味料・ネギ油を加えて揉む
- 15
トマトは細かいダイスカットにし、タレに入れる
- 16
中華麺を茹で、流水でぬめりをとる(茹で時間は袋に記載の時間でOK)
- 17
氷水で麺をしめ、しっかりと水をきる
- 18
麺をまるく高く盛り、各具材をお好みで盛り付ければ完成!
コツ・ポイント
・具材は紹介したもの以外でもOKです!ザーサイやピータンなどもGood!
・麺はしっかりと冷やし、しっかりと水を切ることでタレと絡みやすい美味しい麺になります!
似たレシピ
-
夏が来た!!冷やし中華始めました!! 夏が来た!!冷やし中華始めました!!
暑くなると、途端に食べたくなる冷やし中華!具材を切って盛り付けるだけ!簡単シンプルなボリューム満点冷やし中華がハマる!! yuki’sキッチン -
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ