手羽元のミニトマト煮込み

煮込み用の少し大きめの鍋1つと、フライパン2つを使う、本格的なトマト煮込みです。
このレシピの生い立ち
今回、家庭菜園で収穫したミニトマトを使って作ってみましたが、もちろん大玉トマトなどでも美味しくできます。
その場合の分量は、大玉トマトなら2個、トマトホール缶なら1缶でokです。
手羽元のミニトマト煮込み
煮込み用の少し大きめの鍋1つと、フライパン2つを使う、本格的なトマト煮込みです。
このレシピの生い立ち
今回、家庭菜園で収穫したミニトマトを使って作ってみましたが、もちろん大玉トマトなどでも美味しくできます。
その場合の分量は、大玉トマトなら2個、トマトホール缶なら1缶でokです。
作り方
- 1
鍋にミニトマトを入れ、木べらなどでつぶしながら弱火で煮込み始めます。
グツグツしてきたら火を止めそのまま置いておきます。 - 2
玉ねぎ、じゃがいもをお好みの大きさにカットします。
にんにく、しょうがは荒みじん切りにします。 - 3
手羽元は骨に沿って縦に2カ所切れ目を入れます。
※皮目ではなく、皮の無い側のほうから包丁を入れてください。 - 4
フライパンにオリーブオイルをひいて、中火でにんにくとしょうがを焦げない様に炒めます。
- 5
香りがたってきたら工程3の手羽元を入れ、皮目を下にして焼き始めます。
- 6
皮目に焼き色がついたら、全体を焼きます。
完全に中まで火が通らなくてもOKです。 - 7
別のフライパンを使って、オリーブオイルでじゃがいもと玉ねぎを焦げない程度に2分ほど炒めます。
- 8
工程1の鍋に、工程6の手羽元と工程7のじゃがいも、玉ねぎを入れ、弱火でコトコトと煮込み始め、★の調味料を全て入れます。
- 9
弱火で30分程度煮込み、じゃがいもに火が通り、手羽元の肉がホロホロになったら出来上がり♪
- 10
お皿に盛り付け、パセリを飾り、熱いうちにお召し上がりください。
コツ・ポイント
・工程1でミニトマトを煮込んだ際、気になる人は皮を取りのぞいてください。
・フライパンを2つ使うので大変ですが、煮崩れ防止や旨味を逃さない為のポイントになりますので、是非作ってみてください♪
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
鶏手羽元とじゃがいもの白ワイン煮込み 鶏手羽元とじゃがいもの白ワイン煮込み
旨味たっぷりの鶏手羽元とじゃがいもの洋風煮込み。素材からコクある出汁がしっかりと出るので味付けはシンプルに◎ クックパッドマート -
スペイン風 手羽元の煮込み(圧力鍋) スペイン風 手羽元の煮込み(圧力鍋)
圧力鍋でホロホロに!鶏の旨みを活かしたスパイシーな洋風煮込みです。ご飯にはもちろんワイン等お酒のお供にも!甘辛い和風手羽元煮込みに飽きてきたので方向性を変えて。 ボリ山
その他のレシピ