牡蠣のバター焼き☆ワンランクアップ

オヤジの仕事場ゴハン
オヤジの仕事場ゴハン @cook_40296305

バター焼きにすると牡蠣の旨味が凝縮しますよね。今回は乾燥トマトとケッパーと足し酸味を重ねてランクアップしました。
このレシピの生い立ち
NHK「きょうの料理」で紹介された「かきのムニエル丼」からヒントを得ました。ただ、料理としてはまったくの別ものに。調味料の選択も、アレンジ済みです。大粒の加熱用牡蠣(小粒が含まれている場合がオススメしません)があったら、ぜひお試しください。

牡蠣のバター焼き☆ワンランクアップ

バター焼きにすると牡蠣の旨味が凝縮しますよね。今回は乾燥トマトとケッパーと足し酸味を重ねてランクアップしました。
このレシピの生い立ち
NHK「きょうの料理」で紹介された「かきのムニエル丼」からヒントを得ました。ただ、料理としてはまったくの別ものに。調味料の選択も、アレンジ済みです。大粒の加熱用牡蠣(小粒が含まれている場合がオススメしません)があったら、ぜひお試しください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1〜2人分
  1. 加熱用の牡蠣 12個(100g)
  2. 玉ネギ 1/4個
  3. 乾燥トマト 1枚
  4. 白ワイン 小さじ2
  5. ニンニク ひとかけ
  6. ケッパー 12粒
  7. 片栗粉 大さじ1
  8. 小麦粉薄力粉 小さじ2
  9. オリーブ油(サラダ油) 大さじ1
  10. 小分けバター 2個(16g)
  11. ☆液体タイプ塩こうじ 小さじ1
  12. ☆マジックソルト(調味塩) 少々
  13. 乾燥パセリ 少々
  14. お好みの付け合わせ お好みの量
  15. 粗挽き黒胡椒など 少々
  16. イタリアンセリなど 少々

作り方

  1. 1

    玉ネギは5mm角に切る。乾燥トマトは5mm角に切り白ワインに浸す。ニンニクは粗みじんに切る。

  2. 2

    牡蠣はボウルに移し片栗粉を加えて水で浸す。指先で優しく混ぜながら3度くらい水洗いと水切りを繰り返す。

  3. 3

    2の牡蠣の水気をペーパーでシッカリと除く。ペーパーに牡蠣を並べ両面に小麦粉を振る。

  4. 4

    フライパンに油をひき強めの中火で加熱。3の牡蠣を入れ片面を手早く焼く。

  5. 5

    4を中火にして牡蠣を裏返しバターを溶かす。バターをスプーンで牡蠣にかけながら3分くらい焼いてから取り置く。

  6. 6

    5の牡蠣の旨味が移った油気に玉ネギと乾燥トマトと浸した白ワインとケッパーを加える。☆を足して中火にかける。

  7. 7

    6の玉ネギが透け始めたら5の牡蠣を戻してひと混ぜする。

  8. 8

    7を中火で2分ほど加熱し仕上げに乾燥パセリを振る。

  9. 9

    皿に付け合わせを盛りつける。今回はミニトマトと惣菜の千切りキャベツとマカロニサラダを用意。

  10. 10

    9に8を移す。お好みの香草(今回はイタリアンパセリ)を添える。粗挽き黒胡椒などの香辛料を散らしてもウマシ。

コツ・ポイント

今回は、食材の選択で失敗。スーパーで調達した加熱用の牡蠣が、半分くらい小粒すぎ。お買い求めの際はご注意を。乾燥トマトは地中海フーズの製品。ただ、ケッパーを含めどちらかだけでもokでしょう。8の加熱時間は、味見をしつつ調整します。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
オヤジの仕事場ゴハン
に公開
南の島が大好きなあまり、一年中アロハシャツで過ごす還暦オヤジ。引っ越しをしたので調理道具は充実しました。でも、コンセプトは以前の通り。仕事場のひとくちコンロ、500Wの旧式電子レンジ、前びらきの1000Wトースターだけで仕上げるつもりでお手軽なレシピを投稿していきます。
もっと読む

似たレシピ