らうす昆布羅~メン風ラーメン

昆布と鶏ガラの旨みが効いた、優しい塩ラーメンです♪
このレシピの生い立ち
北海道の知床に旅行に行った際に現地で食べたのがきっかけです。とても美味しかったので、再現してみたいと思いしてみました。
らうす昆布羅~メン風ラーメン
昆布と鶏ガラの旨みが効いた、優しい塩ラーメンです♪
このレシピの生い立ち
北海道の知床に旅行に行った際に現地で食べたのがきっかけです。とても美味しかったので、再現してみたいと思いしてみました。
作り方
- 1
現地で買ったインスタント麺。出汁が効いてとても美味しかったです。今回はこれを再現してみます。
- 2
昆布を鍋に入れ、弱めの中火で水の状態から20分間加熱する。昆布は90℃を超えるとえぐみが出るので、絶対に沸騰させない。
- 3
①の途中でひとつ適当に昆布を取り出し、6cm×8cmくらいに切り、千切りにしておく。これはトッピングに使う。
- 4
②の残りの昆布は鍋に戻す。
- 5
同時進行でにんにくネギ油を作る。にんにくは粗めのみじん切りにし、ネギは5cm幅のざく切りにする。白髪ネギも作っておく。
- 6
フライパンに④のにんにく、ネギ、ラードを入れ、中火にかける。ネギにしっかり焦げ目が付くまで焼く。
- 7
⑤を小さめのザルに入れ、油だけを取っておく。
- 8
①が終わったら、昆布を取り出し、白醤油、鶏ガラスープの素、酒を加える。酒のアルコールを飛ばすように1分程度加熱する。
- 9
塩をまず小さじ1/2加える。スープを一度味見し、薄いと感じたら適宜塩を加え調整する(ここが一番大事なので慎重に!。)
- 10
出来たスープは別の容器に取っておき、麩を入れ、スープを染み込ませておく。
- 11
空いた鍋に水1Lくらい入れ、強火で沸かす。沸いたら中華麺を入れ、表示時間通りに茹でる。
- 12
中華麺をザルでこし、水気を切って皿に入れる。ここにスープを麺が少し浸かるくらいまで入れる。
- 13
⑥の油を入れ、麺の上にトッピングを自由に盛り付けて完成。写真の盛り付けが絶望的です。すみません。
コツ・ポイント
昆布出汁を取る時は、温度に注意しながらじっくりと出汁を取ってください。
似たレシピ
-
超簡単!顆粒だしDE煮干ラーメン♪ 超簡単!顆粒だしDE煮干ラーメン♪
顆粒タイプのだしを使えば、家庭でも簡単に濃厚な煮干のこくと昆布の旨みが効いた和風ラーメンがあっという間にできちゃうよ♪ ラスクおじさん♪ -
-
-
-
その他のレシピ