低糖質♪HB♪大豆粉の枝豆とチーズのパン

低糖質でも食べごたえのある食事パンです。こねが苦手な私はHBにおまかせ。
このレシピの生い立ち
糖尿病の母が、大豆粉で枝豆とチーズのパンが食べたい!と言うので試行錯誤してみました。
これくらいの甘み、しょっぱさが母にはちょうどいいみたいです。
今回は有塩バターを使用しています。
富沢商店の大豆の粉を使用する場合は水50ml追加。
低糖質♪HB♪大豆粉の枝豆とチーズのパン
低糖質でも食べごたえのある食事パンです。こねが苦手な私はHBにおまかせ。
このレシピの生い立ち
糖尿病の母が、大豆粉で枝豆とチーズのパンが食べたい!と言うので試行錯誤してみました。
これくらいの甘み、しょっぱさが母にはちょうどいいみたいです。
今回は有塩バターを使用しています。
富沢商店の大豆の粉を使用する場合は水50ml追加。
作り方
- 1
◎の材料をパンケースにセット。
我が家のHBはドライイーストも一緒にいれるタイプです。
専用のものがある場合はそちらに。 - 2
こねます。目安は5分。
こねすぎると膨らみません。
5分で足りない時は追加しつつ様子見。 - 3
こねの間に具剤を準備。
今回は冷食の枝豆(解凍済)とプロセスチーズを使います。
チーズ、枝豆の量と種類はお好みで。 - 4
今回は使いやすく安いのでスライスチーズを。
手でちぎっておきます。 - 5
こね終えたところ。
手で触ってベタベタしなくなる程度まで。
勿論、手ごねでも。 - 6
ここに枝豆とチーズを織り込んでいきます。
全体に行き渡るように。 - 7
こんな感じまでまとめます。
ざっくりでも大丈夫。 - 8
オリーブオイルを塗ったボウルに入れ、ラップをして一次発酵。
40℃で45分。
(私は後半25分は45℃にします。) - 9
倍くらいに膨らんだら、ガスを抜いて上にきつく絞った布巾をのせて8分間ベンチタイム。
- 10
6等分に包丁かカードで切る。
- 11
細長くして二股に切り、それをねじねじ。
ねじねじした二つをあわせてねじねじ。 - 12
端と端をまとめて、指でしっかりつぶす。こんな形。
最終発酵。
霧吹きで生地とオーブン庫内に水を。
40℃で45分。 - 13
オーブンを200℃に予熱している間に粉チーズをトッピング。
オーブンがあたたまったら、200℃で10分焼く。 - 14
完成です。
焼きたても、冷めてからも美味しいです。
冷凍して保存も大丈夫です。 - 15
こねだけでなくこのまま材料いれっぱなしで食パンコースにして手抜きしても美味しく焼けます!
- 16
こんな感じでただまるめるだけでもおいしいです。
コツ・ポイント
ロカボでも満足のボリューム!
手ごねでも、HBでも。
具入ブザーで枝豆、チーズを入れて一次発酵までHBにさせると楽ですが、枝豆が粉々になってしまいます。
こねまでおまかせが美味しいです。
枝豆は冷凍食品のもので大丈夫です。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
大豆粉のふわふわ低糖質クルミパン 大豆粉のふわふわ低糖質クルミパン
味・低糖質・食感どれも諦めたくない!コネはHBにお任せ。ふわふわパンが食べたい方向け。クルミが香ばしい( ´◡` ) miquinha -
-
大豆粉ふすまの低糖質ぱんグルテン率60% 大豆粉ふすまの低糖質ぱんグルテン率60%
低糖質パンなかなか膨らまず、なるべく安く、グルテン少なくしたくて。やっと、家族も美味しいというパンができました。 ラヴクッキング -
-
-
低糖質 大豆粉黒ゴマパン 1個3.1g 低糖質 大豆粉黒ゴマパン 1個3.1g
低糖質のおいしいパンと出会えなくて、自分で作る事にしました。試行錯誤で、ようやく作りムラの無い低糖質パンの完成です! あきお★タイドランド
その他のレシピ