ストウブでレーズンとナッツのカンパーニュ

りんごの酵母をつかってカンパーニュ、少量のインスタントドライイーストを配合すると安定した焼き上がりに♬
このレシピの生い立ち
カンパーニュが食べたくて
ストウブでレーズンとナッツのカンパーニュ
りんごの酵母をつかってカンパーニュ、少量のインスタントドライイーストを配合すると安定した焼き上がりに♬
このレシピの生い立ち
カンパーニュが食べたくて
作り方
- 1
【下準備】☆くるみと☆マカダミアナッツをフライパンでいい香りがするまで炒る。
- 2
ボウルに☆レーズンを入れ、レーズンがつかるようにお湯を注ぎ1分ほど置く。ざるで湯をきる。
- 3
②に①と☆のお湯を入れる。
- 4
○の材料をボウルに入れて、中種をゆるめておく。
- 5
④に粉類を全て入れ、4分中速でこね、20分休ませる。
- 6
塩を入れて8分中速でこねる。
- 7
生地が出来たらパンマットに広げ、③をまんべんなくのせる。
- 8
端からくるくる丸めて綴じ目が内側になるよう折りたたみ、サラダ油をぬった容器に入れ、26〜28℃の環境で約1時間放置。
- 9
この時点の大きさが分かるようにマスキングテープで容器に印をつける。冷蔵庫に入れて8〜12時間休ませ、28℃の環境に放置
- 10
大きさが1.5倍になったら、手粉を振ったパンマットに出し折りたたむ(パンチ)。容器に戻し2倍の大きさまで放置(約4時間)
- 11
手粉を振ったパンマットに出し、表を上にして大きい気泡を細かくするように手で叩いてひとまわり大きい円形に広げる。
- 12
表が下になるよう裏返し、生地の端を中央にくっつける作業を一周分する。
- 13
生地の奥の端を手前の端にくっつけてたたむ。生地を90度回転して、奥の端を手前の端にくっつける。
- 14
生地をひっくり返して、両手で生地をはさみ時計回りに2〜3回回転させて丸める。
- 15
裏の綴じ目を指でキュッとつまみ、粉を振った丸型に表が下になるようにして入れ、ひとまわり大きくなるまで発酵させる(約3時間
- 16
オーブンの天板の上にストウブをのせて250度で予熱する。
- 17
発酵カゴの上にベーキングシート、取り板(ダンボール)をのせてからひっくり返し、生地をベーキングシートの上にうつす。
- 18
クープを入れて、オーブンからストウブを出して中に入れ、フタをして250℃で20分、フタを外して250℃で20〜25分焼く
- 19
中種はレシピID:21038581
☆粉は中力粉(北海道産ハードブレッド専用粉)を使用
コツ・ポイント
オーブンにスチーム機能がないので、直径26センチのストウブをつかってます。予熱後のストウブはとても熱いので火傷に気をつけてください!
似たレシピ
-
ぶどう酵母でレーズンとくるみカンパーニュ ぶどう酵母でレーズンとくるみカンパーニュ
旬のぶどう(ベリーA)で、酵母を起こしてみました。レーズンとくるみ入りです。外は、カリッ!中はもっちりできました^^ もえたん -
ごろごろナッツのカンパーニュ ごろごろナッツのカンパーニュ
近所のパン屋さんに売っているナッツのパンを目指して作りました。ナッツがいっぱい入ったカンパーニュです。ノンオイルでヘルシー!美味しいよ!! ミヤンボ -
-
簡単カンパーニュ(くるみとレーズン入り) 簡単カンパーニュ(くるみとレーズン入り)
プレーンと同じ生地にくるみとレーズンをたっぷり入れました。軽くトーストしてクリームチーズをのせて頂きます ぎんとえーす -
紅茶酵母でカンパーニュ ~プリン味~ 紅茶酵母でカンパーニュ ~プリン味~
出来立ての紅茶酵母を使ったカンパーニュです(๑•̀ㅁ•́ฅ✧紅茶の風味を生かしプリンの香りが広がります(ღ˘⌣˘ღ) りんすけとひなきち -
-
-
-
簡単!レーズンとくるみのカンパーニュ 簡単!レーズンとくるみのカンパーニュ
ハードパンを美味しく簡単に!このパンに生ハムを挟むと甘みとしょっぱさが絶妙♡もちろん、シチューやパスタに添えても! あきtoぴち -
-
-
その他のレシピ