ストウブでレーズンとナッツのカンパーニュ

こもれびSunday
こもれびSunday @cook_40368127

りんごの酵母をつかってカンパーニュ、少量のインスタントドライイーストを配合すると安定した焼き上がりに♬

このレシピの生い立ち
カンパーニュが食べたくて

ストウブでレーズンとナッツのカンパーニュ

りんごの酵母をつかってカンパーニュ、少量のインスタントドライイーストを配合すると安定した焼き上がりに♬

このレシピの生い立ち
カンパーニュが食べたくて

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

直径23cm×高さ8cmの丸型1個分
  1. 強力粉(キタノカオリ) 112g
  2. 中力粉(北海道産ハードブレッド専用粉) 154g
  3. 全粒粉(キタノカオリ) 42g
  4. ライ麦粉(北海道産ライ麦粉) 42g
  5. ○中種 140g
  6. 182g
  7. ○モルトパウダー 0.4g
  8. ○赤サフ 0.2g
  9. 塩(ゲランドの塩) 7g
  10. レーズン 84g
  11. くるみ 50g
  12. マカダミアナッツ 30g
  13. ☆お湯 20g
  14. サラダ油 適量

作り方

  1. 1

    【下準備】☆くるみと☆マカダミアナッツをフライパンでいい香りがするまで炒る。

  2. 2

    ボウルに☆レーズンを入れ、レーズンがつかるようにお湯を注ぎ1分ほど置く。ざるで湯をきる。

  3. 3

    ②に①と☆のお湯を入れる。

  4. 4

    ○の材料をボウルに入れて、中種をゆるめておく。

  5. 5

    ④に粉類を全て入れ、4分中速でこね、20分休ませる。

  6. 6

    塩を入れて8分中速でこねる。

  7. 7

    生地が出来たらパンマットに広げ、③をまんべんなくのせる。

  8. 8

    端からくるくる丸めて綴じ目が内側になるよう折りたたみ、サラダ油をぬった容器に入れ、26〜28℃の環境で約1時間放置。

  9. 9

    この時点の大きさが分かるようにマスキングテープで容器に印をつける。冷蔵庫に入れて8〜12時間休ませ、28℃の環境に放置

  10. 10

    大きさが1.5倍になったら、手粉を振ったパンマットに出し折りたたむ(パンチ)。容器に戻し2倍の大きさまで放置(約4時間)

  11. 11

    手粉を振ったパンマットに出し、表を上にして大きい気泡を細かくするように手で叩いてひとまわり大きい円形に広げる。

  12. 12

    表が下になるよう裏返し、生地の端を中央にくっつける作業を一周分する。

  13. 13

    生地の奥の端を手前の端にくっつけてたたむ。生地を90度回転して、奥の端を手前の端にくっつける。

  14. 14

    生地をひっくり返して、両手で生地をはさみ時計回りに2〜3回回転させて丸める。

  15. 15

    裏の綴じ目を指でキュッとつまみ、粉を振った丸型に表が下になるようにして入れ、ひとまわり大きくなるまで発酵させる(約3時間

  16. 16

    オーブンの天板の上にストウブをのせて250度で予熱する。

  17. 17

    発酵カゴの上にベーキングシート、取り板(ダンボール)をのせてからひっくり返し、生地をベーキングシートの上にうつす。

  18. 18

    クープを入れて、オーブンからストウブを出して中に入れ、フタをして250℃で20分、フタを外して250℃で20〜25分焼く

  19. 19

    中種はレシピID:21038581
    ☆粉は中力粉(北海道産ハードブレッド専用粉)を使用

コツ・ポイント

オーブンにスチーム機能がないので、直径26センチのストウブをつかってます。予熱後のストウブはとても熱いので火傷に気をつけてください!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
こもれびSunday
こもれびSunday @cook_40368127
に公開
東京生まれ東京育ちだけど、現在は沖縄離島在住。食べるの大好き☆島では手に入らないものが多いので、色々なものを自分でつくることにチャレンジしてます♬
もっと読む

似たレシピ