【やまなしの食】大根入り湯盛りうどん

やまなしの食★山梨県
やまなしの食★山梨県 @cook_40193150

「湯盛りうどん」は山梨県に伝わる郷土食の一つです。
このレシピの生い立ち
山が多く、水田が少ない山梨県では、米の代用として、地粉のうどんを常食としていました。
県内では各地域で様々なうどんが食されています。麺がゆであがるころに、薄く削った大根を入れて茹でたうどんです。つけ汁につけていただきます。

【やまなしの食】大根入り湯盛りうどん

「湯盛りうどん」は山梨県に伝わる郷土食の一つです。
このレシピの生い立ち
山が多く、水田が少ない山梨県では、米の代用として、地粉のうどんを常食としていました。
県内では各地域で様々なうどんが食されています。麺がゆであがるころに、薄く削った大根を入れて茹でたうどんです。つけ汁につけていただきます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. うどん粉 300g
  2. 180㎖
  3. 打ち粉 適宜
  4. 大根 1/2本
  5. うどん汁
  6. にんじん 1/2本
  7. 生椎茸 4個
  8. 玉ねぎ 1/2個
  9. 油揚げ 1/2枚
  10. 小ねぎ 適宜(薬味用)
  11. だし汁 1ℓ
  12. 醤油 大さじ4
  13. みりん 大さじ2
  14. 大さじ2

作り方

  1. 1

    ボウルにうどん粉を入れ、水を加減しながら加えて、固めにこねる。

  2. 2

    打ち粉を振り、のし棒でのばす。厚さが3㎜くらいになるまで広げたら、生地を5cm幅にたたむ。3㎜幅に切る。

  3. 3

    大根は皮をむき、ピーラーでリボン状に(麺のように長く)ひく。

  4. 4

    大きめの鍋にお湯を用意し、②の麺を茹でる。麺が沸騰して浮き上がってきたら差し水をして大根も茹でる。

  5. 5

    再び沸騰したら火を止め、ゆで汁ごと器に盛る。※茹で汁は捨てない

  6. 6

    【うどん汁作り】にんじんは千切り、生椎茸と玉ねぎは薄くスライス、油揚げは1cm幅の短冊切り、小ねぎは小口切りにする。

  7. 7

    鍋に油をひき、玉ねぎを炒めたらだし汁を加え、にんじん・生椎茸・油揚げも加えて煮る。

  8. 8

    野菜が柔らかくなったらしょうゆ・みりんを加えて煮立たったら火を止め、器に注ぎ小ねぎを散らして完成。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
やまなしの食★山梨県
に公開
山梨県の特色ある郷土食等を「やまなしの食」として認定し、次世代に継承するとともに、食による地域の活性化、観光の振興につながる取り組みを行っています。
もっと読む

似たレシピ