お正月料理 お節 いかにんじん

NUINUI
NUINUI @cook_40047511

レシピ投稿祭

しっかり混ぜてあっさり漬けも
数日経ったしみしみも
変化も楽しめる酒のみの味方最強おつまみ
ご当地グルメ
このレシピの生い立ち
夫の実家で作られていたおせち料理
みんなは「にんじん」と呼んでいました
松前漬けの昆布と甘みなしって感じ
福島の郷土料理に「いかにんじん」があると聞き そっちがルーツなのではと思っています
ひいおばあちゃんから習ったレシピの覚え書きです

お正月料理 お節 いかにんじん

レシピ投稿祭

しっかり混ぜてあっさり漬けも
数日経ったしみしみも
変化も楽しめる酒のみの味方最強おつまみ
ご当地グルメ
このレシピの生い立ち
夫の実家で作られていたおせち料理
みんなは「にんじん」と呼んでいました
松前漬けの昆布と甘みなしって感じ
福島の郷土料理に「いかにんじん」があると聞き そっちがルーツなのではと思っています
ひいおばあちゃんから習ったレシピの覚え書きです

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 人参 1本
  2. 生姜 1/3こ
  3. するめ 1枚
  4. いの一番 小さじ1
  5. 醤油 小さじ1
  6. 日本酒 小さじ1

作り方

  1. 1

    これがお正月の前にだけ店頭にならぶ長人参

  2. 2

    人参、生姜、は10センチ幅に切ります お上品に細くしすぎない方が歯ごたえを楽しめて良いです
    《金平ゴボウより更に太め位》

  3. 3

    スルメも同様の大きさにはさみでカット

  4. 4

    人参をボウルに入れ分量外の小さじ①程度の塩でもんで1時間おきます

  5. 5

    ④の水気をしっかり絞り、他の材料を全て入れてしっかり混ぜたらラップして保管 半日後から食べられます

  6. 6

    2023.1.6「いかにんじん」の人気検索でトップ10に入りました
    見てくださった方有り難うございます

コツ・ポイント

①人参は普段スーパーに売っている人参ではなく、お正月前にだけ登場するゴボウのような長い固い人参が最適 
②調味料 おばあちゃんからは「いの一番」と教えられました
味の素でも代用可
③1日一回汁気を全体に行き渡らせるようにかき混ぜてください

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
NUINUI
NUINUI @cook_40047511
に公開
つくってはたべ、つくってはたべる。そんな毎日。 家庭菜園しています。子供達とキッチンに立つのも大好き。 のーんびりキッチンに立ってきままにお料理 わたしのしあわせ時間です♬
もっと読む

似たレシピ