出汁の効いた筋子のいくらの醤油漬け

Choco-late
Choco-late @cook_40180309

昆布も一緒に入れて漬けるので、まろやかな感じになってるような?で、いつも一緒に入れてます。
このレシピの生い立ち
秋になったら食べたくなる筋子(*´▽`*)
いくらを買うよりも、安く量もある筋子を自分好みの味付けで食べれるので作ってます
いくつかのレシピを見て、毎度毎度探してどのレシピを使うかなやんでしまうので、参考にしてるレシピのまとめです

出汁の効いた筋子のいくらの醤油漬け

昆布も一緒に入れて漬けるので、まろやかな感じになってるような?で、いつも一緒に入れてます。
このレシピの生い立ち
秋になったら食べたくなる筋子(*´▽`*)
いくらを買うよりも、安く量もある筋子を自分好みの味付けで食べれるので作ってます
いくつかのレシピを見て、毎度毎度探してどのレシピを使うかなやんでしまうので、参考にしてるレシピのまとめです

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

筋子一腹分
  1. 筋子 一腹(300g程度)
  2. 大さじ1
  3. 2L
  4. ○醤油、酒、 各大さじ1、小さじ1
  5. ○だし醤油(伊吹いりこのだし醤油) 大さじ2
  6. ○みりん 小さじ2
  7. 昆布 5㎝くらい

作り方

  1. 1

    購入したら新鮮なうちに漬け込む準備を

  2. 2

    ○の調味料を沸かし、お酒のアルコールとばせたら火を消し昆布を入れて冷ます

  3. 3

    2Lのお水に大さじ1の塩を入れ40℃くらいに沸かす

  4. 4

    筋子が浸かるくらい程度③を入れ、親指で筋子をほぐす

  5. 5

    ほぐすとき、意外とつぶが丈夫?なので、ぐいぐいほぐしちゃいます

  6. 6

    薄皮、汚れや白い膜など流すように底から混ぜ上澄みを流す

  7. 7

    また③を浸かる程度入れ汚れ、薄皮などを取り除きながら上澄みを流す
    これを何度か繰り返す

  8. 8

    ただ、白い膜は洗う度に出るので100%とりきらなくてもいいです
    何度しても出てきます(^-^;

  9. 9

    ザルにあけ、水切りを5分程する
    水切りをすることで味が染み込みやすくなります

  10. 10

    水切りが出来たら、タッパーに⑨を入れ、②の調味液と上に昆布をのせ、蓋をして冷蔵庫に1~2時間は漬け込み、出来上がり

  11. 11

    好みとしては、翌日まで漬けてる方が好きです

  12. 12

    1週間以内を目安に食べきるようにしてます
    余りそうなら、冷凍保存も出きるそうですが、いつも配ったり食べきっちゃってます

  13. 13

    だし醤油はお気に入りのものを使ってもらってもいいですし、醤油の味がしっかりしてる方がいいならだし醤油使わず醤油のみでも

  14. 14

    私のお気に入りは伊吹いりこのだし醤油使っています。ただあまりスーパーなどで見かけないんですが、見つけたら買ってます

  15. 15

    普通の醤油だけならしっかりした味、だし醤油が多いとまろやかで角がない味に。
    私の個人的な感想ですけど(^.^)

  16. 16

    豆腐、ネギ、ミョウガと味付けは白だし、醤油をまぜ、作ったいくらをのせて完成
    それぞれの分量はお好みで(^.^)

コツ・ポイント

ほぐして漬けるだけ!

味付けのお酒は好みでなしでも可かな。
2時間後くらいのときは、お酒の感じが残ってるけど、1日以上たってくると味が馴染んで気にならなくなってきます。
醤油だけより、昆布、だし醤油も入れてまろやかな味にあります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Choco-late
Choco-late @cook_40180309
に公開
”簡単〇〇”レシピが好きな、めんどくさがりです気が向いて食べたい料理、お菓子をぼちぼちと作ってますレシピあげていますが、色々なレシピ見ながら作ってるので、次に作るとき用の備忘録としてのレシピです。
もっと読む

似たレシピ