250mlスープポットの親子丼

OkuSama18
OkuSama18 @cook_40131996

スープポットを弁当箱に使った親子丼です。
このレシピの生い立ち
会社で食べる昼食用に、ちょっぴりご飯を美味しく食べたくて、作ってみました。

250mlスープポットの親子丼

スープポットを弁当箱に使った親子丼です。
このレシピの生い立ち
会社で食べる昼食用に、ちょっぴりご飯を美味しく食べたくて、作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. 玉ねぎ 中 1/4 個
  2. 鶏もも肉 50 g
  3. 液体カツオ出汁 大さじ3
  4. オリゴ糖 大さじ1
  5. 生卵 1個
  6. 片栗粉 大さじ1
  7. ご飯 小茶碗1

作り方

  1. 1

    玉ねぎ1/4を厚さ2mmくらいで、スライスする。
    鶏もも肉を一口よりも、小さめに切る。

  2. 2

    丼用平鍋に希釈した市販の液体カツオ出汁を張り、オリゴ糖を入れて混ぜて、玉ねぎと鶏もも肉を入れ弱火で煮る。

  3. 3

    もも肉と玉ねぎに火が通ったら、溶き卵を平鍋全体にまわし、片栗粉をで水で溶き、弱火にして平鍋全体にまわす。

  4. 4

    出汁にとろみがつき、溶き卵が白身が半分白くなって、やや生を残す状態で火を止める。

  5. 5

    スープポットの8分目まで、温めたご飯を入れる。

  6. 6

    その上に親子丼の具をまぶしたら出来上がり。蓋を閉じて、食べる時間まで、待ちます。

  7. 7

    スプーンを使って食べます。出汁を片栗粉でとろみをつけているので、ご飯が汁でビショビショになったりしていません。

  8. 8

    もう一個にはスープや煮物を入れて栄養バランスを取る。

コツ・ポイント

小さなスープポットを使う。
出汁でご飯がビショビショにならないよう、出汁に水溶き片栗粉を加えて、とろみをつける。
ご飯は何でもいいです。私は玄米麦ご飯を使いました。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
OkuSama18
OkuSama18 @cook_40131996
に公開
和食、洋食、お菓子、ラーメンとあらゆる料理を手間暇省いてチャレンジしています!(笑)時間のかかる出汁取りは粉末出汁を使い、長い炊き込みには圧力鍋を使ったり、調理済み具材を使うなどしているのも特徴です!皆さんの参考になるものがあれば嬉しい限りです!たまに手のかかるものも作ってます。
もっと読む

似たレシピ