チヌのカルパッチョサラダ

熊本の美味しいチヌのお刺身を熊本産野菜とオリジナルドレッシングで贅沢にいただくカルパッチョです。
このレシピの生い立ち
チヌを余すところなくいただくレシピ。
お刺身だけで食べるのも美味しいけど、カルパッチョにしてみました。
チヌのカルパッチョサラダ
熊本の美味しいチヌのお刺身を熊本産野菜とオリジナルドレッシングで贅沢にいただくカルパッチョです。
このレシピの生い立ち
チヌを余すところなくいただくレシピ。
お刺身だけで食べるのも美味しいけど、カルパッチョにしてみました。
作り方
- 1
野菜の下ごしらえ。玉ねぎのスライス、にんじん、今回はレッドキャベツの千切り、トマト、青葉を準備。水にさらして冷やす。
- 2
チヌを捌く。鱗、ワタ、エラと危ないので背ビレなどの鋭い部分はカットするとやりやすい。
- 3
チヌは鱗がしっかりしているが剥がしやすい。釣具店のスーパー鱗取りをかなりヘビーに愛用しています。歯ブラシは血合い擦りに。
- 4
ちょっとリアルですがチヌは写真のような中身です。キッチンバサミを駆使して腑やヒレなどカット。怪我しないように注意。
- 5
私の場合は尾側から背骨にゴリゴリ当てる様に少しずつ刄を当て、ほとんど背骨だけ残す様に3枚下ろしにします。
- 6
切り身にしたら、お刺身のサクにして皮を引く。剥がしやすい皮です。皮を下にして、尾側から刃当てし剥がす
- 7
お刺身にカットし、準備しておいた野菜の上に盛り付けする。
今回は巻くようにした身を置きました。 - 8
タレを作ります。
砂糖 大さじ1
醤油 〃3
酢 〃3
オリーブ油 〃3
おろしニンニク、しょうが、いり白胡麻各適宜 - 9
お刺身をとったチヌは頭からアラ、引いた皮まで全てアラ炊きにして余すところなく美味しくいただきます。
コツ・ポイント
お刺身のままでも充分美味しい熊本のチヌですが、熊本産の野菜もふんだんに使いつつ見た目も綺麗なのがポイント。水にさらした野菜は、しっかり水気を絞る事と、玉ねぎの辛みが苦手な場合は塩水にさらしてからしっかり流し絞る事で美味しくなります。
似たレシピ
その他のレシピ