楽ちん!スナップエンドウのスジ取り方法

能登の料理家 悠美姉(ゆみねぇ) @yumi_kakishima
スナップエンドウのスジ取り途中でスジが切れてしまうイライラを解消!スジがすっきり綺麗にとれる我が家のやり方をご紹介!
このレシピの生い立ち
家族みんなが大好きなスナップエンドウ。スジ取りをしていて、失敗する場合と成功する場合があり、なんでだろうといろいろトライしてみて見つけました!この方法でストレスなく下ごしらえできています。
楽ちん!スナップエンドウのスジ取り方法
スナップエンドウのスジ取り途中でスジが切れてしまうイライラを解消!スジがすっきり綺麗にとれる我が家のやり方をご紹介!
このレシピの生い立ち
家族みんなが大好きなスナップエンドウ。スジ取りをしていて、失敗する場合と成功する場合があり、なんでだろうといろいろトライしてみて見つけました!この方法でストレスなく下ごしらえできています。
作り方
- 1
スナップエンドをはヘタとおしり部分、曲線の内側と外側があります。この組み合わせを正しくすればきれいにスジ取りができます
- 2
スジ取りをスタートさせる場所はおしり部分。
- 3
スジをおしり部分から内側の曲線に向かってスジをとります。
- 4
このような形でまずはスジをとります。
- 5
次はヘタ部分から外側の曲線に向かってスジをとります。
- 6
このような形でスジをとります。これでスジ左右の2本をきれいに取りきることができます。
- 7
【2024/2/16】
「すじ」の人気検索でトップ10入り!
コツ・ポイント
なんとなくヘタの部分から取りたいと思ってしまいますが、おしり部分から取ることがポイントです。この方法であればびっくりするくらいストレスなくスジ取りができますよ
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
スナップえんどうスジ取り、ツーアクション スナップえんどうスジ取り、ツーアクション
スナップえんどうの「スジ取り」は両側共に取り除いたほうが無難です。ツーアクションであっという間に、下処理が終わります。七福神と旅がらす
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21540435