加賀太胡瓜と鯛の白子のあんかけ

かきいち
かきいち @cook_40044139

加賀太胡瓜と鯛の白子で簡単なあんかけを作りました。冷やして食べると一層うまいです。日本酒とのマッチングも(`・ω・´)b
このレシピの生い立ち
5月の加賀野菜として太胡瓜を選び、取り合わせる地酒は萬歳楽の純米吟醸生酒にした。
味わいを考慮して穏やかな味のあんかけにすることにした。
鯛の白子が豊富に出回っているのでこれを使うことにした。

加賀太胡瓜と鯛の白子のあんかけ

加賀太胡瓜と鯛の白子で簡単なあんかけを作りました。冷やして食べると一層うまいです。日本酒とのマッチングも(`・ω・´)b
このレシピの生い立ち
5月の加賀野菜として太胡瓜を選び、取り合わせる地酒は萬歳楽の純米吟醸生酒にした。
味わいを考慮して穏やかな味のあんかけにすることにした。
鯛の白子が豊富に出回っているのでこれを使うことにした。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 加賀太胡瓜 1本
  2. 鯛の白子(生食用) 一腹(150g)
  3. ゆずの皮の千切り 適量
  4. 400cc
  5. 薄口しょうゆ 大さじ2
  6. 大さじ2
  7. 砂糖 大さじ1.5
  8. かつおだしの素 小さじ1
  9. 片栗粉 大さじ1

作り方

  1. 1

    太胡瓜は天地を落とし、ピーラーで皮をむいて縦半分に切り、種をスプーンで掻き出す。
    それぞれ4個ほどの斜め切りにする。

  2. 2

    1をさっと下茹でする。
    鯛の白子は薄い塩水で洗い、余分な筋などを取り一口大に切り分ける。

  3. 3

    鍋に水400ccを入れ分量の調味料を加え煮立たせ、太胡瓜を入れて加熱し味を見る。良ければ白子も加え加熱する。

  4. 4

    白子がぷっくりと膨れれば火を止め、白子と胡瓜を器に盛り付ける。
    このだし汁に同量の水で溶いた片栗粉でとろみをつける。

  5. 5

    最後にとろみのついたあんを回しかけ、ゆず皮の千切りを盛り付け、季節の地酒とともにいただく。

コツ・ポイント

好みによるが太胡瓜はあまり煮こまず歯触りを残すのが好みです。
冷蔵庫で一晩おき冷たくして食べるのもおいしい。
鯛の白子が無ければ白身の魚や貝類でもおいしくできる。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
かきいち
かきいち @cook_40044139
に公開
石川県金沢市で青果物業と酒屋を営んでおります。ホームページのテーマは加賀野菜と石川の地酒のコラボで、レシピもそれにそって作っています。
もっと読む

似たレシピ