【直径18cm】モンブランチーズタルト

モンブランの親玉が、チーズタルトになった姿。アーモンドクリームが苦手な人向け。
このレシピの生い立ち
栗のアパレイユ版からもう一歩進化を狙った。チーズの方が味に変化が付くと思って。
【直径18cm】モンブランチーズタルト
モンブランの親玉が、チーズタルトになった姿。アーモンドクリームが苦手な人向け。
このレシピの生い立ち
栗のアパレイユ版からもう一歩進化を狙った。チーズの方が味に変化が付くと思って。
作り方
- 1
タルト生地はお好みで。一般的な深さの型なら、大体薄力粉100〜120g程使う指定のレシピで足りる。完成品を買ってもいい。
- 2
ちなみに室温25度以上で作るなら、作業台を冷やさないとあっという間に生地がだれて扱いにくい。敷き込む型も冷蔵庫で待機。
- 3
型も冷やす事で、敷いた生地が断然だれにくくなる。逆に冷やさないと、金属から室温が速やかに生地に伝わり、即ダレるイメージ。
- 4
3mm厚にした生地を型に敷き込む。型に触れる面のラップだけ剥がし、生地をたるませるように中央に着地させる。
- 5
型と生地が密着するように押し付ける。手で触るとだれるので、刷毛で優しく押し込むように敷き込む。特に角は丁寧に。
- 6
はみ出た生地は麺棒かパレットナイフなどで落とす。指で角や縁を整えたら冷蔵庫へ。
- 7
パレットナイフなどで落とす方が綺麗かもしれない。指で角や縁を整えたら冷蔵庫へ。
- 8
クッキングシートを生地に載せ、重石を敷き詰める。180度に予熱したオーブンで15分焼く。
- 9
重石を取り出す。焼けたら粗熱が取れるまで型のまま冷ます。
- 10
※一緒に飾り用クッキーを焼く場合、厚みは5mmないと焦げる。出し時は重石を取り出す時。
- 11
クリームチーズをゴムべらで滑らかになるまで練る。チーズが滑らかになったら、砂糖を加えてさらに練る。
- 12
卵を入れて、泡立て器で混ぜる。混ざったらヨーグルト、コーンスターチの順で加える。
- 13
最後に生クリームを2~3回に分けて加える。綺麗に混ざったら、タルト生地の縁ぎりぎりまで流す。
- 14
180度に予熱したオーブンで30分焼く。表面にこんがり焼き色が付いたらOK。
- 15
粗熱が取れたら型を外し、後で載せるクリームが溶けないようにしっかり冷ましておく。ここまで完成予定日前日に出来ると楽。
- 16
別のボウルで生クリームを七分立てにする。泡立て器から落ちるクリームの跡が少し残る程度。
- 17
生クリームを泡立て、そのうち50ml~をマロンペーストに入れる。最初は少なめに入れて、絞りやすい硬さに調整する。
- 18
手作りペーストの場合は緩い事が多いので、少しずつ伸ばすつもりでないと緩すぎて悲惨な事になる。
- 19
硬さ調整は難しいので、少量だけ絞り袋に入れてみて、ボウル内に絞って試すのもよい。
- 20
計量カップなど、背の高い容器に、モンブラン口金を付けた絞り袋を入れる。立たせた状態の絞り袋に生地を移すと安定する。
- 21
絞り袋にクリームを詰め終わったら、カードを使って先端まで詰めても良い。
- 22
残った生クリームを八~九分立てにする。泡立てた跡がしっかり残る。
- 23
泡立てた生クリームを真ん中を高くするように盛り付ける。
- 24
栗のクリームが途切れないように、モンブラン口金で絞る。飾り付けは栗と余ったタルト生地で作ったクッキー、チャービルで。
- 25
断面図。切る時に潰れると悲しい姿になるので、温めた包丁で切る。さらに暑い時期は、カット前に冷蔵庫で冷やさないと難しい。
コツ・ポイント
タルト生地=クッキー生地は作り置きが出来るので、余裕のある時にストックしておく。クリームは今回植物性で作っているが、耐久性的には硬く泡立つ+脂肪分45%もある動物性推奨か。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
21㎝タルト型(モンブランタルト) 21㎝タルト型(モンブランタルト)
888レシピ達成 (喜^-^)今回も自分のプレゼント!?時期的な物で御祝いと言う事でモンブランのタルトを作りました!!! リカ&チャコ -
-
-
-
その他のレシピ