青じそ入り ふんわりつくねハンバーグ

ぽろっとQちゃん
ぽろっとQちゃん @cook_40338593
神奈川県

青じそ(大葉)を混ぜ込んだふわふわハンバーグです。味付けはつくね風タレを絡めています。おかずには勿論、酒の肴やお弁当に♬

このレシピの生い立ち
鶏むねの挽き肉消費とあちこちに蔓延している青じそ活用に。もっとサッパリしたタレにしようか迷いましたが、本体がライトなのでここはこってりつくね味にしておきました!作りすぎた分は冷凍して来週のお弁当にインかな。

青じそ入り ふんわりつくねハンバーグ

青じそ(大葉)を混ぜ込んだふわふわハンバーグです。味付けはつくね風タレを絡めています。おかずには勿論、酒の肴やお弁当に♬

このレシピの生い立ち
鶏むねの挽き肉消費とあちこちに蔓延している青じそ活用に。もっとサッパリしたタレにしようか迷いましたが、本体がライトなのでここはこってりつくね味にしておきました!作りすぎた分は冷凍して来週のお弁当にインかな。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

大4個分(小8個分)
  1. 長ネギ 1/2本
  2. 青じそ大葉 10枚
  3. 鶏ひき肉(お好みでももや胸の部位で) 200g
  4. 大さじ3
  5. おろしショウガ(刻みでも可) 1〜2片分(または大さじ1)
  6. おろしニンニク(刻みでも可) 1〜2片分(または大さじ1)
  7. 醤油 ハンバーグ用大さじ2、タレ用大さじ2
  8. 卵黄 1個
  9. 片栗粉 ハンバーグ用大さじ1、タレ用小さじ1
  10. 大さじ4
  11. 砂糖 大さじ1
  12. サラダ油(またはオリーブオイルや胡麻油などお好みで) 大さじ2

作り方

  1. 1

    長ネギの外側1枚をむき根元少々を切り除き洗います。2〜3回縦方向に十文字か*形の切り込みを入れてからみじん切りにします。

  2. 2

    青じそ(大葉)を洗って茎を取り除いて、ザク切りか千切りにします。

  3. 3

    ボウルなどの容器に、鶏ひき肉・長ネギ・酒・おろし(刻み)ショウガ・おろし(刻み)にんにく・醤油大さじ2を加えて混ぜます。

  4. 4

    青じそ(大葉)も加えます。

  5. 5

    卵黄と片栗粉大さじ1も加えます。

  6. 6

    全体をよくこねてハンバーグのタネを作ります。

  7. 7

    しゃもじか手などで、大きめの完成品を作るなら4等分に、

  8. 8

    小さめに作るなら8等分の分け目を入れます。
    ※タネがゆるくなってしまったら形づくらずスプーンですくって直接フライパンに。

  9. 9

    手で丸や楕円形のハンバーグの形に整えながら4個または8個作ります。ここでは、ラップフィルムを敷いた上に並べています。

  10. 10

    フライパンにサラダ油(オリーブオイルや胡麻油でもOK)を熱して、ハンバーグを並べてやや弱めの火で焼きます。

  11. 11

    焦げ目がついたらフライ返しなどで裏返します。

  12. 12

    もう片面にも焼き色が付いてきたら、蓋をして弱火にして4〜5分焼きます。

  13. 13

    一緒に食べたいソテーにしたい野菜があったら、フライパンの空いているところに並べてから、

  14. 14

    蓋をして4〜5分焼きます。

  15. 15

    醤油大さじ2・砂糖・水・片栗粉小さじ1をカップに溶いておきます。

  16. 16

    フライパンの蓋をとって、ハンバーグが白っぽくなり中まで火が通っていることを確認します。

  17. 17

    【15】をまわしかけて、

  18. 18

    タレがふつふつとしてきたら、ハンバーグを裏返して全体にタレを絡めます。

  19. 19

    火を止めて皿に盛り付け、フライパンに残ったソースをかけて出来上がりです。

  20. 20

    【2023年7月5日】「つくねハンバーグ」の人気検索でトップ10入り致しました。どうもありがとうございました♪

  21. 21

    【※追加補足※】お弁当用に味濃いめ設定です。薄めに仕上げる際は混ぜる醤油の量とタレの醤油を減らしてタレではその分水を。

  22. 22

    【2023年8月8日】「つくねハンバーグ」の人気検索で1位になりました。沢山の方々、覗いて下さりありがとうございました♪

コツ・ポイント

【16】で、中まで火が通っているかわからない時は、1番大きそう(厚みのあるもの等)なものの中央に少々切り込みを入れて目視で赤っぽいところが残ってないか確認します。

タレは、お気に入りのタレがあれば市販のものでも他のオリジナルでもOKです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ぽろっとQちゃん
に公開
神奈川県
呼び名QちゃんでOK(さん付け不要)庭いじりが好き&近所にお店がないので、少しずつ食材を育てているうちに穫れた物で保存食他作りを始めました(*^_^*) 庭から始まる手抜き食活!2022/5/10初投稿、2024/5/5閲覧数500万回となりました。皆様心から感謝ですm(_ _)m ✨つくレポ気まぐれにお邪魔します!好き嫌い多く電子レンジ不使用主義で作れる物が少ないですが楽しみです♡
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ