ピリ辛粗挽きミンチとビーンズレタス包み

ゴジランド
ゴジランド @cook_40068518
大阪と京都

家族のお気に入りの野菜巻き巻きシリーズです。

このレシピの生い立ち
レタスが1玉100円で冷蔵庫に買い置きあるのに買ってしまった日などの巻き野菜消費メニュー粗挽きミンチが無く野菜だけでも大丈夫です。材料少ない時は★めんつゆ、調理酒、みりん1:1:1 レシピは2:2:2 材料多い時は3:3:3 これ鉄板です

ピリ辛粗挽きミンチとビーンズレタス包み

家族のお気に入りの野菜巻き巻きシリーズです。

このレシピの生い立ち
レタスが1玉100円で冷蔵庫に買い置きあるのに買ってしまった日などの巻き野菜消費メニュー粗挽きミンチが無く野菜だけでも大丈夫です。材料少ない時は★めんつゆ、調理酒、みりん1:1:1 レシピは2:2:2 材料多い時は3:3:3 これ鉄板です

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3~4人分
  1. レタスサニーレタスサンチュ 食べたい分
  2. 粗挽きミンチ 100~150g
  3. 白葱 1本
  4. 人参 30~40g
  5. ※椎茸、ピーマンパプリカキノコ類、筍水煮など あれば何でも入れても入れなくてもOKです。
  6. オリーブオイル 少々
  7. ニンニク1片すりおろし チューブなら1~2センチ
  8. 生姜1片すりおろし チューブなら1~2センチ
  9. 塩コショウ 少々
  10. 蒸しサラダ豆(茹でビーンズ豆でも何でもOK) 100g前後
  11. めんつゆ、料理酒、みりん 各大さじ2杯
  12. ★サトウキビ糖(砂糖類) 大さじ1杯
  13. ★豆板醤 小さじ1/2杯~
  14. ゴマ 適量
  15. マヨネーズ(お好みで) 適量

作り方

  1. 1

    ネギと人参は粗みじん切りにします。今回はネギと人参しか入れませんが間違いなく美味しいです。

  2. 2

    レタスは食べる分だけ洗って冷蔵庫で冷やしておきます。お好みでサニーレタス、グリーンレタス、サンチュなど何でもOKです。

  3. 3

    ニンニクと生姜のすりおろしをオリーブオイルで熱する。チューブタイプのニンニクや生姜でもOKです。

  4. 4

    粗みじん切りの人参と粗挽きミンチを入れて軽く塩コショウして炒める。
    (他の野菜を入れる時は固い野菜をここで入れてね)

  5. 5

    粗みじん切りのネギと蒸しサラダ豆(ビーンズ豆やヒヨコ豆、大豆70~150g食べたい分だけ入れてOK)入れる。

  6. 6

    ★の調味料全部入れて味見して好みに調整し汁が無くなるまで煮詰める。
    火を止めてからゴマ油で香りつけします。

  7. 7

    今回はフジッコシリーズを使いました。100円前後で売ってます。ビーンズや大豆の水煮など食べたい分どんな種類でもOK

  8. 8

    食べる時にレタスなどお好みの野菜に粗挽きミンチビーンズを入れてマヨネーズを糸引きしたりチョロリンたり野菜に巻き巻き

  9. 9

    レタスにくるんで
    パクッと食べてね!!

    ニンマリ(*´▽`*)
    マヨネーズがGOOD
    美味しいよ!!

  10. 10

    介護士仲間が作ってくれました。
    ありがとうございます。

  11. 11

    入院中の同部屋仲間が作ってくれました。
    3名から少し辛いと言われましたので豆板醤は小さじ2分の1~と分量かえました。

  12. 12

    2023/10/31
    写真差し替えました。

  13. 13

    家庭菜園のピーマンがわんさか収穫できる季節。
    半分切って種を取りボールに水を入れて冷蔵庫で2~3時間するとパリパリなるよ

  14. 14

    生で食べれるピーマンにこの肉味噌を持って一口で食べても旨い(私のように真似はしなくていいよ!無理せず2~3口でね)

  15. 15

    マヨトッピングも
    パリパリなピーマンに合います!冷たい水に2~3時間から半日つけておくとピーマンの青くさみが薄くなるよ

コツ・ポイント

ミンチは粗挽き合挽きミンチを使いました。鶏、豚、牛、合挽きなど何を入れても大丈夫(大豆ミートでもOK)
↑↑↑ミンチを(肉類)入れずに野菜みじん切りにヒジキなどビーンズ豆だけ入れてもOKです。

この味つけは何を入れてもOKです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ゴジランド
ゴジランド @cook_40068518
に公開
大阪と京都
YOKO式SHP【米・小麦・大豆・添加物】抜き食餌療法を展開し22年 皮膚疾患やあらゆる病気や病巣など難治性の方へ食生活の改善アドバイザーとしてフォローしております予防を兼ねて健康管理を目指してますhttp://yokoshp.com/アメブロで日常のブログや料理レシピを書いてますので遊びに来てくださいね!https://ameblo.jp/goro0310momo
もっと読む

似たレシピ