超薄味  しわのばしかんぴょうの含め煮 

guzavie
guzavie @cook_40127434

かんぴょうにも甘さがあります。
少量の砂糖で、しっかり煮含めました。
下処理の時、干瓢のしわを伸ばしてみました。

このレシピの生い立ち
戻している途中でしわを伸ばしてみると、こんなに幅があったのかと思う程ひろがりました。厚みもあります。
巻いたり包んだり色々使えそうです。
かんぴょうは近所のスーパーマーケットで買った普通のものです。小さく栃木産一等品と書いてありました。

超薄味  しわのばしかんぴょうの含め煮 

かんぴょうにも甘さがあります。
少量の砂糖で、しっかり煮含めました。
下処理の時、干瓢のしわを伸ばしてみました。

このレシピの生い立ち
戻している途中でしわを伸ばしてみると、こんなに幅があったのかと思う程ひろがりました。厚みもあります。
巻いたり包んだり色々使えそうです。
かんぴょうは近所のスーパーマーケットで買った普通のものです。小さく栃木産一等品と書いてありました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. かんぴょう 1袋(20g)
  2. 小匙1杯
  3. ◎出し汁(昆布+鰹節 300~400㏄
  4. ◎日本酒 大匙1,5杯
  5. ◎味醂 大匙1,5杯
  6. きび砂糖 小匙1杯
  7. ◎醬油 大匙1,5杯
  8. 1つまみ

作り方

  1. 1

    かんぴょうは表示を見て処理しています。
    無漂白のかんぴょうは塩で揉む必要はありません。

  2. 2

    かんぴょうを水で洗って塩をまぶしてギュッギュッとよく揉みます。
    触感が変わります。

  3. 3

    塩を洗い流してから5分程水につけます。
    この時しわしわのかんぴょうを丁寧に手で伸ばしました。
    4㎝弱の幅になりました。

  4. 4

    鍋にたっぷりのお湯を沸かして水気を軽く絞ったかんぴょうを茹でます。15分位。
    食べてみて好きな食感に。

  5. 5

    茹で上がったら水で洗って水けをきり、好みの長さに切ります。

  6. 6

    好みの味付けで(参考◎印)時々火を止めて冷ましながら落し蓋をしてゆっくりと味を入れます。
    上下を返します。

  7. 7

    味を見て、塩を一つまみ入れて煮汁が少なくなったら火を止めて冷まします。

  8. 8

    これは砂糖無しで煮ています。
    しわも伸ばしていないもの。
    レシピID : 19764691

コツ・ポイント

薄味なので、海苔巻には向きません。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
guzavie
guzavie @cook_40127434
に公開
四六時中レシピを考えていて、しょっちゅう夢も見ます。子供の頃から料理が好きで、うっかりしていたらとっくに古希をスルーしていました。毎日料理が出来ることと、お酒が飲めることに、心底感謝しています。AIが出来ないようなレシピを思いつきたいなと思います。https://pin.it/rEUY0v5https://www.instagram.com/guzavie/
もっと読む

似たレシピ