作り方
- 1
米はだし昆布を入れ、分量の水で炊く。炊けたら、だし昆布を取り出し10分程度蒸らす。
- 2
(A)の調味料で合わせ酢を作りごはんと混ぜ合わせ、冷ましておく。
- 3
さわらは6〜7mm幅に切り、塩を振って10分ほどおく。酢に浸け、魚の表面が白くなったら引き上げる。
- 4
グリンピースは色良く茹でる。
- 5
たくあんは千切りにする。
水につけてもみ洗いし、水気をよく絞る。 - 6
②の酢飯にたくあん、グリンピースを加えて混ぜ合わせ、さわらを盛り付けて完成。
- 7
(1人分)エネルギー332kcal、塩分1.3g
コツ・ポイント
冬から春にかけて陸揚げされるさわらを使って、豊漁を祝い、漁業の安全を祈って各家庭でさわらずしを作る習慣が今も残っています。
似たレシピ
-
-
-
絶対うまい本格酢飯!関西の一流寿司店の味 絶対うまい本格酢飯!関西の一流寿司店の味
関西板前寿司店の、本格的な酢飯の味です。米にしっかり味がついた、ばらけすぎなくて握りでも巻きでも扱いやすい酢飯です。ぽんkochi
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21591675