中華風干し豆腐とキャベツの麻辣五香粉炒め

花椒粒と五香粉(中華風スパイスミックス)を使えば簡単にガチ中華の香りと味が出せる?☆干し豆腐無しの炒め物でもぜひお試しを
このレシピの生い立ち
大昔中国の工場へと仕事で行ったときに見たワーカーのドカ弁に入っていたおかずの卵野菜炒めのイメージだけをベースに中国の家庭で干し豆腐とキャベツを炒めたらこんな感じだろうと勝手に想像して作ったレシピ。
素朴で気に入っています。
中華風干し豆腐とキャベツの麻辣五香粉炒め
花椒粒と五香粉(中華風スパイスミックス)を使えば簡単にガチ中華の香りと味が出せる?☆干し豆腐無しの炒め物でもぜひお試しを
このレシピの生い立ち
大昔中国の工場へと仕事で行ったときに見たワーカーのドカ弁に入っていたおかずの卵野菜炒めのイメージだけをベースに中国の家庭で干し豆腐とキャベツを炒めたらこんな感じだろうと勝手に想像して作ったレシピ。
素朴で気に入っています。
作り方
- 1
冷凍の干し豆腐は常温まで解凍し3cm角ていどに切り、3~4分茹でたら、
- 2
ザルに取り水で油のぬめりを取り除く。
- 3
フライパンに大さじ2ていどの油と花椒粒を入れたら弱火~中火にかける。
生にんにくと唐辛子を使うならここで入れる。 - 4
油に香りが移ったら干し豆腐を入れて残っている水分を取り除く感じで炒める。
- 5
キャベツのざく切りを鍋肌に入れて少し炒めたら、干し豆腐と混ぜ合わせる。
- 6
中華ダシ、ガーリックパウダー、五香粉、唐辛子パウダー、紹興酒を加えたら、
- 7
しっかりと炒め合わせて味を均一に付ける。
- 8
卵を2個割入れて、
- 9
かき混ぜて固まれば完成!
- 10
熱が通り過ぎないうちに皿に移してどうぞ!
コツ・ポイント
・一般のスーパーで買える五香粉(ごこうふん・ウーシャンフェン)を少量入れるのがポイント。中華料理に色々と入れられるのでぜひ!
・キャベツを炒めすぎない
・最後に加える卵の量はお好みで増減を
・生にんにくと唐辛子なら3で花椒粒と一緒に入れる
似たレシピ
-
干し豆腐の青唐とピーマンのシンプル炒め 干し豆腐の青唐とピーマンのシンプル炒め
短時間で簡単に失敗無しに作れる少ない食材で作れるシンプルな塩味なのに美味しい干し豆腐のレシピ☆もう1品欲しいときにぜひ! 火水流整体術院 -
時短簡単水菜とキムチの干し豆腐炒め中華風 時短簡単水菜とキムチの干し豆腐炒め中華風
最近少しだけ入手しやすくなった干し豆腐☆定番のシンプルな中華風炒めに飽きたら食べ慣れたキムチ風味の美味な炒め物をどうぞ! 火水流整体術院 -
時短簡単でも美味☆エスニックな炒めうどん 時短簡単でも美味☆エスニックな炒めうどん
具材はキャベツと魚ソだけなのにひと味違った新鮮な美味しさが味わえる時短簡単な一品☆魚醤ナンプラーと花椒粒でぜひ! 火水流整体術院 -
干し豆腐の牛肉ピーマン青唐辛子炒め 干し豆腐の牛肉ピーマン青唐辛子炒め
塩味のシンプルな炒め物でヘルシーなのにその味と食感のおかげなのかとっても美味☆最近干し豆腐が販売店が増えているのでぜひ! 火水流整体術院 -
干し豆腐の豚肉とピーマンのピリ辛塩炒め 干し豆腐の豚肉とピーマンのピリ辛塩炒め
シンプルな塩味なのに干し豆腐のお蔭でとても美味しく感じます☆調理は時短簡単で失敗無しなのに後引く美味さ☆ぜひ一度お試しを 火水流整体術院 -
腐竹とピーマンと青唐辛子の麻辣炒め 腐竹とピーマンと青唐辛子の麻辣炒め
歯応えと味の両方が楽しめるうえタンパク質たっぷりでとってもヘルシーな、中国の棒状に乾燥させた湯葉である腐竹(ふちく)。普段は干し豆腐で作っている青唐辛子とピーマンで炒めてみました。とってもシンプルで簡単で失敗無しに作れて美味!唯一の手間は6~8時間水煮浸けて戻す作業ですが、水に浸けっぱなしにするだけですので寝る前か朝午前中に浸けてください。 火水流整体術院 -
-
-
切り昆布の麻辣シビレ辛い中華風炒め 切り昆布の麻辣シビレ辛い中華風炒め
小さい頃、昭和の中期に家庭で母が作ってくれていた切り昆布の醤油とみりんと酒で炒めたものを、大好きな麻辣:シビレ辛いガチ中華っぽい味に作り替えたもの。とにかく簡単でサッと作れて失敗無し!ご飯の箸休めや佃煮代わりでもお酒のおつまみにも最適です。味を濃くすればおにぎりの中身にもピッタリです! 火水流整体術院 -
干し豆腐の時短簡単でも美味しいカレー炒め 干し豆腐の時短簡単でも美味しいカレー炒め
思い付きでご飯のおかずになるよう干し豆腐をカレー炒めにしてみた☆中華ダシとガラムマサラと唐辛子系調味料を入れたら当たり! 火水流整体術院 -
十六ささげとベーコンの麻辣黒醤油炒め 十六ささげとベーコンの麻辣黒醤油炒め
見た目は強烈ですが美味しいですよ!☆黒醤油と花椒粒がポイントですが丸ざや系のサヤインゲンでも代用可能☆ぜひお試しを! 火水流整体術院
その他のレシピ