生栗から作ろう(^_^)v栗のパエリア
栗のパエリア。少し珍しいと思いますが、旬の栗をパエリアで楽しんでください。
このレシピの生い立ち
栗の季節。
作り方
- 1
栗は一晩水につけてから、皮を包丁で剥きます。ファイトがある人は、水に漬けずそのまま包丁で皮を切ってください。
- 2
サフラン。
- 3
水は400〜500ccを用意。サフランを漬けておきます。
- 4
玉ねぎとニンニクはみじん切りに。あれば大豆ミートも。
- 5
フライパンにオリーブオイル、ニンニク、玉ねぎ、大豆ミートを入れて炒めます。
- 6
1分位炒めたら、生の栗、塩、胡椒を入れて更に3分炒めます。※しっかり栗を炒めてね。
- 7
次に生米、バターを入れて2分炒めます。
- 8
次にサフラン水、トマトを入れてそのままコトコト…30分。
※中火弱もしくは弱火 - 9
途中水分が足りなくなったら、少し水を入れても大丈夫です。
- 10
30分間煮ている間に、別のフライパンで、アサリ缶(汁ごと)、生のホタテ、塩をフライパンへ入れます。
- 11
しっかり火を通す必要はなく、すぐに白ワインを入れてサッと煮たたせたら、、、
- 12
すぐにザルにとります。
- 13
煮た時の煮汁は捨てずに、更にパエリアの鍋に追加で入れます!※約100cc入れました。
- 14
ここから(8の手順*30分後)アルミホイルを被せて弱火でコトコト…15分。火を止めて蒸らしておきましょう。
- 15
別のフライパンでピーマンを炒め、サッと火が通ったら、先ほどのホタテとアサリの具の部分を投入して混ぜ合わせます。
- 16
ホタテに火が入る前に、蒸らしておいたパエリアのフライパンにトッピング!
- 17
最後にまた火をつけて、強火の中火!お焦げを作れば完成です。
コツ・ポイント
栗はちゃんと炒めてください。煮崩れにくくなります。
似たレシピ
-
-
-
No2834あり物でアウトドア風パエリア No2834あり物でアウトドア風パエリア
アウトドアっぽくパエリア鍋一つで作るパエリア!フライパンで作る洋風炊き込みご飯だから、具材は冷蔵庫のあり物だけ! KitchenGP -
-
-
-
-
-
きのこと栗♪山の幸の♡秋色♫パエリア きのこと栗♪山の幸の♡秋色♫パエリア
きのこと栗と鶏もも肉が入ったパエリア。栗の甘露煮を使ってるので栗の季節でなくても出来る簡単スペイン風栗ごはんです。 ドミニクニック
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21615544