ホッとする牡蠣のクリーミーグラタン

厨房のありす
厨房のありす @cook_40429288

ホッとする牡蠣のクリーミーグラタン
このレシピの生い立ち
第2話に登場!
ありすのお勝手の常連客がストレスを溜めている様子をみてありす(#門脇麦)がつくったストレスを吹き飛ばす効果が期待できるメニュー。牡蠣と牛乳のコラボレーションが◎

ホッとする牡蠣のクリーミーグラタン

ホッとする牡蠣のクリーミーグラタン
このレシピの生い立ち
第2話に登場!
ありすのお勝手の常連客がストレスを溜めている様子をみてありす(#門脇麦)がつくったストレスを吹き飛ばす効果が期待できるメニュー。牡蠣と牛乳のコラボレーションが◎

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 牡蠣(大きいもの) 8個
  2. バター 大さじ1(12g)
  3. 白ワイン 大さじ2
  4. 玉ねぎ 1/4個(50g)
  5. しめじ 50g
  6. ほうれん草 2株
  7. バター 大さじ2(24g)
  8. 小麦粉 30g
  9. 牛乳 600g
  10. 生クリーム 15㎖
  11. 塩(牛乳の5%) 1.5g
  12. ホワイトペッパー 0.5g
  13. 溶かしバター 大さじ1
  14. セリみじん切り(飾り用) 小さじ2

作り方

  1. 1

    牡蠣は1%塩水で洗い、 水気をふく。

  2. 2

    玉ねぎは薄切り。しめじは石づきを切り、 小房に分ける。ほうれん草は根をよく洗い、 ゆでて3cm長さに切る。

  3. 3

    フライパンにバター大さじ1を入れ、中火にしてバターが溶けたら、玉ねぎ、しめじ、①を炒める。

  4. 4

    牡蠣がぷっくりふくれたら白ワインを加えて火をとめる。フライパンの中を別皿にとる。

  5. 5

    ④のフライパンにバター大さじ2を入れて火(弱火)をつけ、小麦粉を入れて炒める。

  6. 6

    混ざり、ふつふつと泡が出てきたら一度火をとめる。 ここに60°Cの牛乳を入れて泡だて器で混ぜる。

  7. 7

    中火にかけて とろみがついたら生クリーム、 塩、こしょう、④の別皿の具を混ぜ合わせ、火をとめる。

  8. 8

    グラタン皿に⑦を盛り、ほうれん草をのせて、溶かしバターをかけてオーブントースターで 8分焼く。

  9. 9

    最後にパセリを散らします。

コツ・ポイント

バターと小麦粉を炒めるときは弱火で。牛乳は必ずルウより温度を高くする。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
厨房のありす
厨房のありす @cook_40429288
に公開
毎週日曜よる10時30分から日テレ系にて放送の「厨房のありす」公式キッチン。「料理は化学です」が口癖の自閉スペクトラム症の天才料理人ありす(門脇麦)は驚異的な記憶力と化学の理論をもとに、おいしくやさしい料理を作る。そんな彼女の店に転がり込む謎の青年・酒江倖生(永瀬廉)。彼女を取り巻く人々が繰り広げる、優しく温かい物語。そして、彼女をめぐる過去の事件が解き明かされていくハートフル・ミステリー。
もっと読む

似たレシピ