鯛かまの和風アクアパッツァ

尾鷲市海養協
尾鷲市海養協 @cook_40321602

尾鷲産養殖マダイのかまを使用した和風アクアパッツァです。
このレシピの生い立ち
鯛のかまは美味しいが、鯛かまを使用した料理が限られていることから、鈴鹿短大生がヘルシーな鯛かま料理レシピを考案してくれました。

鯛かまの和風アクアパッツァ

尾鷲産養殖マダイのかまを使用した和風アクアパッツァです。
このレシピの生い立ち
鯛のかまは美味しいが、鯛かまを使用した料理が限られていることから、鈴鹿短大生がヘルシーな鯛かま料理レシピを考案してくれました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 鯛かま 1切れ
  2. ミニトマト 80g
  3. 黄色パプリカ 35g
  4. 小松菜 10g
  5. みようが 10g
  6. にんにく 5g
  7. セリ 2g
  8. オリーブオイル 6g
  9. 白だし 15g
  10. 25g
  11. 適量

作り方

  1. 1

    鯛かまのひれをキッチンばさみで切り、包丁で鱗を取る。

  2. 2

    鯛かまの両面に塩を振る。

  3. 3

    フライパンにオリーブオイル5gとにんにくを入れ弱火にかける。

  4. 4

    フライパンに鯛かまを入れ、皮目から焼き、焼き目がしっかりとつくように焼く。

  5. 5

    両面が焼けたら水(200ml)と酒を入れ、強火で煮込む。(ポイント:汁を回しかけながら煮込む)

  6. 6

    汁が2/3になったら白だしと残りのオリーブオイルを入れ更に煮込む。

  7. 7

    いったん鯛かまをフライパンから出し、ミニトマト、黄パプリカ、小松菜みょうがを入れ、3分程煮込む。

  8. 8

    鯛かまを皿に盛り付け、その上から野菜と汁を盛り付ける。

  9. 9

    パセリをふりかけ完成。

コツ・ポイント

野菜に含まれるビタミンやカロチノイドは油脂成分の酸化作用を防ぐ作用があり、動脈硬化を抑える働きがあります。特に緑黄色野菜は、抗酸化作用を持つのでトマトやパプリカ、小松菜を積極的に取り入れ、メタボリックシンドロームの予防に繋がります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
尾鷲市海養協
尾鷲市海養協 @cook_40321602
に公開

似たレシピ