お年寄り絶賛シリーズ☆こごみ出汁漬け☆

おみつこさん @cook_40095152
こごみを茹で、昆布出汁、ゴマ油で漬けました☆こごみがまんべん無く漬かる様に密封袋使用。空気を抜き冷蔵庫で一晩漬け込み☆
このレシピの生い立ち
こごみの栄養Bカトリテンが多く含まれ、活性酸素を抑え、心筋梗塞、動脈硬化、生活習慣病の予防。皮膚や粘膜の細胞を正常に働かせ免疫力を高める効果が有ります!
整腸作用で、お腹スッキリ効果も有ります!旬の山菜です、山菜は利用者さんに喜ばれます☆
お年寄り絶賛シリーズ☆こごみ出汁漬け☆
こごみを茹で、昆布出汁、ゴマ油で漬けました☆こごみがまんべん無く漬かる様に密封袋使用。空気を抜き冷蔵庫で一晩漬け込み☆
このレシピの生い立ち
こごみの栄養Bカトリテンが多く含まれ、活性酸素を抑え、心筋梗塞、動脈硬化、生活習慣病の予防。皮膚や粘膜の細胞を正常に働かせ免疫力を高める効果が有ります!
整腸作用で、お腹スッキリ効果も有ります!旬の山菜です、山菜は利用者さんに喜ばれます☆
作り方
- 1
こごみを洗います。
丸まってる所の綿を洗い流します。 - 2
お湯を沸かして、こごみを茹でます!歯触りが残る位に茹でます!
こごみの茎を摘まんで、凹んだらOKです! - 3
茹でたら、水に晒します!
晒したら、水切りをして置きます。
しっかり水切りします☆ - 4
密封袋に昆布出汁、太白ゴマ油を入れ、こごみを加え漬け込みます!密封袋の空気を抜きながら口を閉じます。
冷蔵庫へ。 - 5
冷蔵庫で、一晩、漬けました☆濃い味が好みの方は、昆布出汁【めんつゆ】を多めに、二晩くらい漬けます☆
- 6
こごみを漬ける前の、密封袋です!昆布出汁の味が、見た目、色よりも味が濃いです!
- 7
一晩、漬け込みました☆
こごみの茎が、シャキシャキです! - 8
漬け上がりました。
茎が、シャキシャキです☆
コツ・ポイント
密封袋に入れて漬けると、まんべん無く、こごみ全体が漬かります!空気を抜きながら、密封袋の口を閉じます。
似たレシピ
-
お年寄り絶賛シリーズ☆茹でオクラ昆布漬☆ お年寄り絶賛シリーズ☆茹でオクラ昆布漬☆
オクラを、やや固めに茹で、ゴマ油、昆布出汁で漬け込みました。全体が漬かる様に、密封袋を使いました。1時間漬けたら、完成☆ おみつこさん -
お年寄り絶賛シリーズ☆茗荷・出汁生姜漬け お年寄り絶賛シリーズ☆茗荷・出汁生姜漬け
きゅうりに茗荷を加え、すり下ろし生姜、昆布出汁で、一晩漬け込みました☆生姜と、茗荷が良く合い、ご飯のお供にピッタリです☆ おみつこさん -
-
お年寄り絶賛シリーズ☆タコ、茎昆布漬け☆ お年寄り絶賛シリーズ☆タコ、茎昆布漬け☆
タコを、茎昆布、穂じそ、オリーブオイルで漬け込みました!穂じそがプチプチと、スライスタコと、良く合いました。 おみつこさん -
お年寄り絶賛シリーズ☆山芋・削り節漬け☆ お年寄り絶賛シリーズ☆山芋・削り節漬け☆
山芋の皮を剥き、酢水に晒さずに、密封袋に入れ、削り節、醤油で漬け込みました。密封袋の中で上下右左に振り、漬け込みました☆ おみつこさん -
お年寄り絶賛シリーズ☆茗荷、削り節漬け☆ お年寄り絶賛シリーズ☆茗荷、削り節漬け☆
茗荷をスライスして水に晒し、ビニール袋に入れ茗荷、昆布出汁、ゴマ油、削り節で半日、漬け込みました☆ご飯に良く合います☆ おみつこさん -
お年寄り絶賛シリーズ☆イカ、マリネ☆ お年寄り絶賛シリーズ☆イカ、マリネ☆
イカの処理をして、格子に包丁を入れ利用者さんが、食べ易い様に千切りにしました。山葵、ゴマ油、昆布出汁で味付けしました! おみつこさん -
お年寄り絶賛シリーズ☆めんつゆ漬け☆ お年寄り絶賛シリーズ☆めんつゆ漬け☆
採れたての芥子菜を人参、昆布、塩で漬けてから、めんつゆ漬けにしました。芥子菜の茎が太く、ツ~んと辛さが来て美味しいです☆ おみつこさん -
お年寄り絶賛シリーズ☆大根、大葉漬け☆ お年寄り絶賛シリーズ☆大根、大葉漬け☆
大根の皮を剥き、密封袋にゴマ油、醤油、大葉を加え冷蔵庫で、1週間、漬け込みました☆ポリポリ、柔らかく漬かりました☆ おみつこさん -
-
お年寄り絶賛シリーズ☆イカ、麹昆布出汁☆ お年寄り絶賛シリーズ☆イカ、麹昆布出汁☆
イカを醤油麹と、すり下ろし生姜、昆布出汁に漬け込みました☆利用者さんには、喉に突かえ無い様に柔らかく漬け込みました☆ おみつこさん -
お年寄り絶賛シリーズ☆柚子サーモン漬け☆ お年寄り絶賛シリーズ☆柚子サーモン漬け☆
刺し身用サーモンに醤油麹、柚子を加え、一晩、冷蔵庫で爆睡させて漬け込みました!柚子から水分が出て、良く漬かりました☆ おみつこさん
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21748275