旨味じゅわ~♪鶏ひき肉と新玉ねぎの餅巾着

ピーさんの゚ー゚゚
ピーさんの゚ー゚゚ @kitchen_935432

新玉ねぎの甘味、鶏ひき肉の旨味が溶け出した煮汁が油揚げに煮含まれてじゅわ~っ♪入れたお餅のもちもち食感も美味しい。

このレシピの生い立ち
毎週届く生協の共同購入の油揚げ。ひき肉を詰めて焼こうと思ったけど、なんだか煮たくなってきて、冷蔵庫に入れたある新玉ねぎ、冷凍してる鶏もも肉を挽き肉にして、餅を入れて餅きんちゃくにしようと思い付いて作ってみた。新玉ねぎの甘味と煮汁がじゅわ~旨

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

4個分
  1. 鶏もも肉 100g
  2. 新玉ねぎ 40g
  3. ひとつまみ
  4. 片栗粉 小さじ1弱
  5. タカラ「料理のための清酒」 小さじ1
  6. 油揚げ 4枚
  7. 切り餅 1個
  8. 新玉ねぎ 120g
  9. 400g
  10. タカラ 本みりん 大さじ1
  11. タカラ「料理のための清酒」 大さじ2
  12. ミツカン プロが使う味 白だし 地鶏昆布 大さじ2

作り方

  1. 1

    油揚げの油をキッチンペーパーで拭いて、油揚げを1か所切って、袋状にする。鶏もも肉を1cmぐらいに切って、粗く叩いていく。

  2. 2

    新玉ねぎをひき肉と混ぜる40gを7mm×1cmに切る。新玉ねぎの具材としての120gはくし切りにする。餅を4等分にする。

  3. 3

    鶏ひき肉、新玉ねぎ、塩、片栗粉、料理酒を混ぜ合わせる。4等分にして、袋状にした油揚げに詰めていく。

  4. 4

    お餅が真ん中に詰められるように、鶏ひき肉で挟むようにする。つまようじで口を閉じておく。鍋に横たわらせるように置いていく。

  5. 5

    隙間にくし切りの新玉ねぎを入れる。水、本みりん、料理酒、白だしを入れて、おとしぶたをして、中強火にかける。

  6. 6

    沸騰したら、中火に落として、おとしぶたをして10分煮たら出来上がり♪

コツ・ポイント

【工程4】ちゃんと煮えるように、口を上にとか気にせず、横にして入れていく。ひき肉で包む感じになってるので、お餅は溶け出さないです。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

ピーさんの゚ー゚゚
に公開
簡単に出来て美味しいものをと思ったり、急に思い付いて作ってみたり。テキトーに作ってる割には、材料や手順などはこれでないとこだわって買ったりして作っている。自称 妄想料理研究家 思い付いた料理を試さずにはいられない困った奴、ではある。
もっと読む

似たレシピ