米粉キャロットケーキ

もっちりだけどベチャっとしないギリギリの配合で試行錯誤したつもりです!くるみやレーズンもゴロゴロ入れました♪
このレシピの生い立ち
近くの人気洋菓子店のキャロットケーキを米粉で再現。小麦粉のパサっとした食感とは違いますが、しっとりで家族も喜んでくれました!
米粉キャロットケーキ
もっちりだけどベチャっとしないギリギリの配合で試行錯誤したつもりです!くるみやレーズンもゴロゴロ入れました♪
このレシピの生い立ち
近くの人気洋菓子店のキャロットケーキを米粉で再現。小麦粉のパサっとした食感とは違いますが、しっとりで家族も喜んでくれました!
作り方
- 1
にんじんをすりおろす。
りんごを皮ごとすりおろして、果汁を手でぎゅっと搾る。(果汁は後で使います) - 2
オーブンを、180度に予熱
- 3
フードプロセッサーで卵を撹拌。数秒でok。ハンドミキサーや泡立て器で混ぜてもいいです。
- 4
米油を2回に分けて入れ、その都度撹拌。
- 5
生姜を入れて撹拌。くるみを入れる場合は生姜を撹拌した後で入れる。細かくなりすぎないように。
- 6
別ボウルに・米粉・砂糖・塩を入れよく混ぜる。
- 7
❻と卵液・アガベシロップを合わせる。
ぐるぐると混ぜで大丈夫 - 8
にんじんりんご、スパイス類も加えて混ぜる合わさったら最後にベーキングパウダーを加えて泡立て器などで混ぜる。
- 9
生地がかたければここでりんご果汁を加えて調節します。もったりとした生地になるように。
- 10
型に入れて30〜40分焼く。
竹串を刺して生地がつかなくなればOK - 11
焼いている間にクリームチーズフロスティングを作る。
材料を合わせるだけ - 12
焼き上がったら粗熱を取り、冷蔵庫で30〜1時間ほど冷ましたら、フロスティングを塗って冷蔵庫へ。
- 13
冷めたら完成。一晩置くとフロスティングと生地が馴染んでより美味しいです。
- 14
コツ・ポイント
ある意味混ぜるだけ。
りんごすりおろしをしっかり絞ると水分調節がしやすい。にんじんも水分が多めのものであれば絞るといいです♪小麦粉と違い厚みはそこまで出ませんが、この分量で型を小さくすれば厚みがでますが、焼き時間は調節してください。
似たレシピ
その他のレシピ