田舎のさくら餅

シュルツィ
シュルツィ @cook_40050009

春、桜が終わり、さくらんぼが終わり、その後、葉を塩漬けにしたので、今度はさくら餅に。

このレシピの生い立ち
桜の季節に、お友達と作った時のレシピです。

田舎のさくら餅

春、桜が終わり、さくらんぼが終わり、その後、葉を塩漬けにしたので、今度はさくら餅に。

このレシピの生い立ち
桜の季節に、お友達と作った時のレシピです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

30個分
  1. 餅米 5合
  2. 5カップ
  3. 小さじ1/2くらい
  4. 食紅 少量
  5. こしあん 600gくらい
  6. 桜の葉 30枚

作り方

  1. 1

    材料はこちら。ここでは、市販のあんを使用。

  2. 2

    ご飯を炊く要領で、炊飯器にもち米5合をセットし、食紅を少量入れて炊く。

  3. 3

    炊き上がりは、こんな感じ。

  4. 4

    桜の葉の塩漬けは、30分以上水に漬け、塩抜きをする。

  5. 5

    手水を用意して、3の餅米を手のひらで丸め、薄く延ばし、あんを入れる。

  6. 6

    全体を小さめに丸め、4の桜の葉を巻く。

  7. 7

    出来上がり。

コツ・ポイント

*食紅は少量でかなり色が付くので、少しづつ入れながら確認して下さい。
*桜の葉の塩漬けはレシピID : 21838122にあります。
*5の作業は、餅米を手のひらに取りすぎない(もしくはサランラップを使って丸める)ようにするとうまく行きます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
シュルツィ
シュルツィ @cook_40050009
に公開
我が家のごはん…♪ビールやワインに合うおつまみ(居酒屋、タパス料理)♪ハーブとスパイスをたっぷり使ったアジアごはん♪九州の田舎料理をメインに載せています :)よろしくお願いします♬
もっと読む

似たレシピ