焼き筍ご飯 発芽オーツ麦入り 花山椒

guzavie
guzavie @cook_40127434

筍にもう少し焦げ目をつけたかったなと、今思っています。
発芽オーツ麦(オートグローツ)入りです。

このレシピの生い立ち
美味しい筍の風味を凝縮したいと思いました。
発芽オートグローツを混ぜるとご飯が美味しく感じる理由はよくわかりませんが、お米の「オネバ」がとても増えることがお粥を炊いたときにわかりました。
発芽したオートグローツ自体は無味無臭です。

焼き筍ご飯 発芽オーツ麦入り 花山椒

筍にもう少し焦げ目をつけたかったなと、今思っています。
発芽オーツ麦(オートグローツ)入りです。

このレシピの生い立ち
美味しい筍の風味を凝縮したいと思いました。
発芽オートグローツを混ぜるとご飯が美味しく感じる理由はよくわかりませんが、お米の「オネバ」がとても増えることがお粥を炊いたときにわかりました。
発芽したオートグローツ自体は無味無臭です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 2合
  2. 茹で筍 200g
  3. 鮎魚醤or鯛魚醤or醬油 小匙1杯
  4. ※発芽させたオートグローツ レシピID : 21672010 30㏄(無くても)
  5. ◎日本酒 大匙1杯
  6. ◎薄口醤油 大匙1⅓杯
  7. ◎発酵玉葱ジュース レシピID : 20949384 大匙1杯(無くても)
  8. 昆布出汁(◎印と合わせて) 360㏄(米の分)+30㏄(オートグローツの分)
  9. ◎塩 少々
  10. 花山椒の塩漬け レシピID : 21749079 少々(無くても)

作り方

  1. 1

    オートグローツ大匙1杯は前日から水に浸けておきます。

  2. 2

    筍の時期なら翌朝に芽が出ています。
    30㏄位の量です。

  3. 3

    お米は洗って水に40分位浸けておきます。
    ざるに取り、暫く置いてしっかり水を切ります。

  4. 4

    筍は穂先は大きめに、下の方は食べやすい大きさに切り、小匙1杯の鮎魚醤をまぶします。

  5. 5

    オーブン等で焼きます。
    (もう少し焦げ目をつけた方が良いと思います。)

  6. 6

    米と発芽オートグローツを混ぜて、◎印の調味料と昆布出汁を合わせて390㏄にして鍋に入れます。
    ※炊飯器でも。

  7. 7

    強火で炊き沸騰したら弱火にして、14分位、再度10秒強火にして火を消し、10分蒸らします。

  8. 8

    お茶碗に盛り付けて、花山椒の塩漬けを乗せています。

  9. 9

    同様に炊いた海老、たもぎ茸、ドライトマトの炊き込みご飯。
    レシピID : 22365085

  10. 10

    大量の引きの強い「オネバ」ができた発芽オートグローツ入りの美味しいお粥。
    レシピID : 18630486

  11. 11

    ※水に浸けておいても加工してあるオーツ麦は発芽しません。
    発芽するものを使っています。

  12. 12

    色を残した花山椒の塩漬け。
    レシピID : 21749079

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
guzavie
guzavie @cook_40127434
に公開
四六時中レシピを考えていて、しょっちゅう夢も見ます。子供の頃から料理が好きで、うっかりしていたらとっくに古希をスルーしていました。毎日料理が出来ることと、お酒が飲めることに、心底感謝しています。AIが出来ないようなレシピを思いつきたいなと思います。https://pin.it/rEUY0v5https://www.instagram.com/guzavie/
もっと読む

似たレシピ