水切り不要!豆腐のおやき

八百屋まりの(やおまり)
八百屋まりの(やおまり) @marino_yaoya

きな粉を入れることで、豆腐の水切り無しでもしっかりと成型できます
このレシピの生い立ち
お手軽におやきを作りたくて。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

1人分
  1. 木綿豆腐 150g
  2. 片栗粉 大さじ2
  3. かつお節 2g
  4. 生タイプふりかけ 大さじ2
  5. きな粉 大さじ1
  6. 1/2個
  7. ごま油(焼成用) 大さじ1

作り方

  1. 1

    豆腐は細かく崩し、ごま油以外の材料をすべて混ぜる。

  2. 2

    フライパンにごま油を熱する。

  3. 3

    ①を4等分にし、スプーンなどを使って小判型に成型しながら焼く。

  4. 4

    両面きつね色の焼き色がついたら完成。

コツ・ポイント

今回使用したふりかけは「じゃこわかめ」です。塩味がしっかりと付いているので、味付けなしで美味しく食べられました。生タイプふりかけがない場合は、万能ねぎや大葉でも美味しくできると思います!その場合は塩を追加するなど、味付けを調整してください。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

八百屋まりの(やおまり)
に公開
管理栄養士/野菜ソムリエ八百屋さんでまとめ買いし、野菜たっぷりのつくりおきを週1回8品作っています毎週月曜日22時~つくりおき4品をTikTokでライブ配信YouTubeにアーカイブ、レシピ詳細をInstagramとcookpadに掲載していますTiktok🍅https://tiktok.com/@marino_yaoyaInstagram🍅https://www.instagram.com/marino_yaoyaYouTube🍅https://www.youtube.com/@marino_yaoya
もっと読む

似たレシピ