春よ恋♪お花見に♪桜あんぱん

毎年桜の時期になると作ります。ふっくらパン生地と桜あんがよく合うのでお花見にいかがですか?2017/5/14話題入り感謝
このレシピの生い立ち
パン屋さんでよくみかける桜アンパンを家でもつくってみました。毎年大量に焼いてお花見に持っていっています。
春よ恋♪お花見に♪桜あんぱん
毎年桜の時期になると作ります。ふっくらパン生地と桜あんがよく合うのでお花見にいかがですか?2017/5/14話題入り感謝
このレシピの生い立ち
パン屋さんでよくみかける桜アンパンを家でもつくってみました。毎年大量に焼いてお花見に持っていっています。
作り方
- 1
手ごね。ボウルに粉、イースト、砂糖をいれて混ぜ、卵、水を注ぎカードで混ぜひとまとまりになったら塩とバターを加えてこねる。
- 2
表面がつるりとなったら、ボウルに入れて35度で1次発酵を30~35分取る。2倍くらいになればOK。
- 3
ニーダーでこねる場合。すべての材料を入れて20分ニーディング。2倍くらいの大きさまで1次発酵する。
- 4
フィンガーチェックをして穴が戻らなければOK。
- 5
ガス抜きをして、12等分にし、ベンチタイムを10分取る。
- 6
桜あんはキッチンパーパーで水気を除き、12等分にしたものを丸めておく。
- 7
桜の花の塩漬けは使う30分ほど前に水にさらして塩抜きしたものを使います。キッチンペーパーでよく水気を切っておく。
- 8
成形。
とじ目を上にし、手のひらの上でガス抜きする。
あんをのせて閉じる。 - 9
とじ目を下にして天板におく。スケッパーで5か所に切れ目を入れる。
人差し指に強力粉をつけて、真ん中に穴を開ける。
- 10
桜の花の塩漬けを穴に入れる。焦げやすいので、軸は短く切る。
キャンバス地をかけて、2次発酵を20分取る。 - 11
表面に卵を塗り、190度で16分焼く。
- 12
出来上がり。
お花見などに持ってでかけてはいかがですか。 - 13
- 14
切るとこんな感じです。
かわいらしいですね。 - 15
生地に抹茶をこさじ1足して、抹茶生地にしました。
抹茶とさくらあんもあいますよ。 - 16
8分割で大きめにしても(^^)
コツ・ポイント
桜の花の塩漬けはそのまま使うと塩気が強いので、30分ほど水にさらすとよいでしょう。桜あんのかわりにこしあん、小豆あんでもよいでしょう。
似たレシピ
-
-
お花見に♪米粉でもっちりよもぎ桜あんぱん お花見に♪米粉でもっちりよもぎ桜あんぱん
米粉とよもぎを混ぜた生地に桜あんを包んで焼いた春らしいパンです。お花見のお供にもって出かけてはいかがですか? たまごろう -
-
-
-
-
-
桜と菜の花✿春色キッシュ✿お花見行楽にも 桜と菜の花✿春色キッシュ✿お花見行楽にも
桜の花&菜の花✿春満喫cherry blossoms(桜)おめかしキッシュ♡お花見弁当やお出かけのお伴にも soyumina -
その他のレシピ