カニクリーム春巻き&蟹甲羅グラタン

かにのマルマサ
かにのマルマサ @cook_40296430
北海道千歳市真々地2丁目1-24

オオズワイ蟹のむき身をたっぷり入れたホワイトソースを、春巻きの皮に巻いてこんがりと揚げ焼きにしたカニクリーム春巻きです。

このレシピの生い立ち
北海道沿岸で大量に水揚げされているオオズワイ蟹。その名前とは逆に小ぶりな蟹で、ちょっと剝くのに手間がかかりますが、味はズワイ蟹そのものなので、とっても美味しいです。そんなズワイ蟹を使ったレシピをご紹介いたします。

カニクリーム春巻き&蟹甲羅グラタン

オオズワイ蟹のむき身をたっぷり入れたホワイトソースを、春巻きの皮に巻いてこんがりと揚げ焼きにしたカニクリーム春巻きです。

このレシピの生い立ち
北海道沿岸で大量に水揚げされているオオズワイ蟹。その名前とは逆に小ぶりな蟹で、ちょっと剝くのに手間がかかりますが、味はズワイ蟹そのものなので、とっても美味しいです。そんなズワイ蟹を使ったレシピをご紹介いたします。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. ずわい蟹むき身 40g
  2. 玉ねぎ(薄切り) 60g
  3. 春巻きの皮 4枚
  4. スライスチーズ(とろけるタイプ) 2枚
  5. 蟹甲羅グラタン
  6. ずわい蟹の甲羅 2個
  7. シュレッドチーズ 適量
  8. 乾燥パセリ 適量
  9. パン粉 適量
  10. 調味料
  11. 牛乳 200ml
  12. 小麦粉 40g
  13. バター 20g
  14. お酒 大さじ1
  15. コンソメ(顆粒) 小さじ1
  16. 塩コショー 適量
  17. 水溶き片栗粉(のり付け用) 適量

作り方

  1. 1

    玉ねぎは薄切りにします。スライスチーズは、春巻きの皮に巻く直前まで冷蔵庫に入れておいてください。

  2. 2

    むき身の余分な水分をキッチンペーパーで取り除きます。

  3. 3

    フライパンにバターを入れて中火で熱し、玉ねぎがしんなりするまで炒めます。

  4. 4

    むき身を入れて塩コショーを振りかけて軽く混ぜ合わせます。

  5. 5

    火を弱火にしてから小麦粉とお酒を入れて具材と馴染ませます。

  6. 6

    牛乳を3回位に分けて入れて、弱火で混ぜ合わせます。ある程度クリーム状になってきたらコンソメを入れて炒めます。

  7. 7

    炒め終わった具材をバットに移し、冷蔵庫で30分程冷まします。
    具材が冷えたら、ヘラでざっくり8等分に線をつけて分けます。

  8. 8

    春巻きの皮にスライスチーズ1/2枚を敷き、その上に8等分にした具材をのせて巻いて、水溶き片栗粉でのり付けします。

  9. 9

    8等分に分けた具材の半分は春巻きに、残りの半分はずわい蟹の甲羅に入れて蟹甲羅グラタンにしました。

  10. 10

    フライパンに油を1~2センチ程入れて中火で熱し、軽く焼き目がつくまで揚げ焼きにします。

  11. 11

    春巻きのパリッとした食感に、とろ~りカニクリームがあふれる、味わい豊かな一品です。

  12. 12

    蟹の甲羅に春巻き2個分の具材入れて、シュレッドチーズ、パン粉をかけてオーブントースターでこんがり焼き目がつくまで焼きます

  13. 13

    こんがり焼き目がついたら、パセリをふりかけてできあがりです。

  14. 14

    2024/06/27
    カニクリーム春巻き&蟹甲羅グラタンが「カニグラタン」の人気検索でトップ10入りしました。

コツ・ポイント

春巻きを揚げる際は、適度に裏返し軽く焼き目がつく程度にしてください。
そのまま召し上がっても美味しいズワイ蟹ですが、料理の具材として加えることで、ひと味違う蟹の風味が味わえます。
今回はズワイ蟹を使いましたが、他の蟹でも美味しく作れます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
かにのマルマサ
かにのマルマサ @cook_40296430
に公開
北海道千歳市真々地2丁目1-24
新千歳空港近くにある活蟹専門店「かにのマルマサ」。総水量50トンの巨大水槽を備え、取り扱う蟹は北海道屈指の鮮度を誇ります。当店では、北海道沿岸で水揚げされる新鮮な蟹を大型水槽に畜養。活力をつけた蟹を発送直前に箱詰めし、全国各地に最速でお届けしております。また、北海道産の新鮮な魚介類を使ったおすすめ料理やアレンジレシピをご紹介しております。
もっと読む

似たレシピ