パパ豆鯵の南蛮漬け
豆鯵の代表的な食べ方
揚げた豆鯵を南蛮漬けにして野菜たっぷりでいただきます
このレシピの生い立ち
魚シリーズ
釣りシリーズ
作り方
- 1
豆鯵の釣ります
ワタとエラ、内臓は釣った際に手で取っておきます - 2
玉ねぎは縦薄切りに、にんじんはせん切りに、ピーマンは縦半分に切りヘタ・種を取り横に細切りにします
- 3
南蛮酢は◯を全て入れ、かき混ぜ、沸騰させたら玉ねぎ、人参、ピーマンを入れて冷まします
- 4
鯵は水気を切って、小麦粉をふり、170℃の油で5分.その後温度を190℃まであげて2分あげます
- 5
3に4を加えて、1時間漬けたら完成
コツ・ポイント
・10センチ以下の小さな鯵の場合ぜいごなども取らずに調理できます
・あげる温度は大きさなどで変わります
気泡が出なくなったのが目安です
骨も柔らかくしたい為低温でじっくりあげたいところ
似たレシピ
-
骨まで柔らか~♪豆アジの✿南蛮漬け☆ 骨まで柔らか~♪豆アジの✿南蛮漬け☆
じっくり低温で揚げたアジの唐揚げを南蛮漬けにしたら骨まで柔らかくって食べやすい♪野菜たっぷりでヘルシーな一品です♬ らぶぱんだ -
野菜たっぷり☆焼きししゃもの南蛮漬け 野菜たっぷり☆焼きししゃもの南蛮漬け
✿100人れぽ話題入りレシピ✿たっぷりの野菜を南蛮酢に漬けて。やさしい味の南蛮酢に漬かったシシャモが美味しいですよ♪ まんまるまうちゃん
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/23907788