【ダイエット飯】タイ風海老のハーブカレー

糖質が高くなるカレールウやジャガイモを使わずセロリ、ナス、ズッキーニなどヘルシーな野菜で作るスパイシーな夏の痩せカレー♡
このレシピの生い立ち
以外にも材料に気をつければカレーはダイエット食です。他にもカレーのレシピを10ほど投稿していますので興味のある方はご覧ください。料理動画はhttps://www.instagram.com/kaiya_shinをご覧ください·͜·✌︎´-
【ダイエット飯】タイ風海老のハーブカレー
糖質が高くなるカレールウやジャガイモを使わずセロリ、ナス、ズッキーニなどヘルシーな野菜で作るスパイシーな夏の痩せカレー♡
このレシピの生い立ち
以外にも材料に気をつければカレーはダイエット食です。他にもカレーのレシピを10ほど投稿していますので興味のある方はご覧ください。料理動画はhttps://www.instagram.com/kaiya_shinをご覧ください·͜·✌︎´-
作り方
- 1
海老の頭や殻から旨味が出るので今回は有頭赤エビを使用。他のエビでも剥きエビでもお好みで。
- 2
カレーはバランス良く沢山の野菜が取れるのもメリット。今回はセロリ、ナス、ズッキーニ、タマネギ、パプリカ、ニンジン、青唐。
- 3
ハーブは自律神経や免疫系に作用しアンチエイジング効果もある。今回はバジル、オレガノ、レモンバーム、コリアンダーを使用。
- 4
フライパンに大さじ2程度の油をひき刻んだニンニク、生姜、鷹の爪を入れて火にかけ弱火でじっくり香りを立たせる。
- 5
野菜はある程度大きさを揃えてカットし火の通りの悪い物から入れて軽く塩コショウを振り、じっくり炒める(ソフリットする)
- 6
カレーを作る時の野菜は茹でるよりじっくり炒める事で旨味も風味も良くなる。
- 7
スパイスを加える。クミンシード、ナツメグ、コリアンダー、ガラムマサラ、チリパウダー、ターメリックを使用。お好みでOK。
- 8
カレーパウダーを加えて炒め合わせ風味を引き立たせる。出来るだけ小麦粉不使用の物がベスト。
- 9
しっかりスパイスとカレーの風味を引き出してからエビを加えて炒め合わせる。
- 10
刻んだハーブを加えて風味を纏わせる。
- 11
ココナッツミルクを加える。牛乳にきび砂糖を溶かした物でも大丈夫。ココで甘味を加える事で全体のバランスを整える。
- 12
全ての具材に火が通っているので、ひと煮立ちさせ味が馴染んだら出来上がり。
- 13
余裕が有ればお皿を温めておきご飯をよそう。ヘルシーにするなら糖質の低い物がベスト。カレーだと許容範囲が広まるハズ✌︎
- 14
カリフラワーライスは白米と比べエネルギーは1/5(80%オフ)糖質は1/20(95%オフ)食物繊維は2倍も含まれている。
- 15
カレーを盛り付け、ソテーしたアスパラとパクチーが苦手なのでサラダセロリを添えて出来上がり。
コツ・ポイント
あらかじめご飯の用意をしたら野菜をカットし、順番にソテーするだけ…コトコト煮込まないので時短料理です。じっくり野菜をソテーし、スパイスとカレーの風味を引き出してから液体を加えるのがポイント。使用するスパイスやカレーにより好みの甘さ調整をする
似たレシピ
-
-
鶏ムネ肉のダイエットグリーンカレー♡ 鶏ムネ肉のダイエットグリーンカレー♡
低カロリー高タンパクな鶏ムネひき肉とダイエット効果抜群なセロリや夏野菜をたっぷり使ったキーマ風痩せ飯グリーンカレー✌︎ お家シェフkaiya -
-
ホットクックでスパイスカレー(ルー無し) ホットクックでスパイスカレー(ルー無し)
カレールーの糖質が気になるこの頃、カレールーを使わず、スーパーや100円ショップで手に入るスパイスだけで作ってみました。クックLO0ALI☆
-
-
-
痩せる!低糖脂質高タンパクなキーマカレー 痩せる!低糖脂質高タンパクなキーマカレー
「ダイエット中」「カレーを食べると肌荒れする」など悩んでいるあなた!低糖質で低脂質なカレーを作ったよ♪ぜひお試しを! クックm0r1z0☆ -
-
-
その他のレシピ