横浜発♡小鰯で自家製アンチョビと魚醤

横浜発国際料理教室
横浜発国際料理教室 @cook_40094547

小鰯がたくさん売っているので、幼馴染の仲良しさんから教わった簡単なアンチョビの作り方。本当にいろいろ使えて、しかもとっても美味しい。ぜひ、小鰯が売ってましたら試してみてください。

横浜発♡小鰯で自家製アンチョビと魚醤

小鰯がたくさん売っているので、幼馴染の仲良しさんから教わった簡単なアンチョビの作り方。本当にいろいろ使えて、しかもとっても美味しい。ぜひ、小鰯が売ってましたら試してみてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2〜3瓶分
  1. 小鰯 2バック
  2. 適量

作り方

  1. 1

    小鰯は手で頭から内臓を出して、骨を取り出す。

  2. 2

    保存容器に塩を敷いて、きれいにした小鰯を並べていく。また、その上に塩を敷いて小鰯を並べる。

  3. 3

    繰り返し小鰯をかさねる。3日後には魚醤が浮いてくる。この時点でちょっと舐めても美味しい。1〜2ヶ月冷蔵庫に。

  4. 4

    2か月冷蔵庫に放置して、そのまま使っても良いが、オリーブ油漬けに。簡単に水で塩を落とし、ペーパーで余分な水分をとる。

  5. 5

    きれいに瓶に並べ、被るぐらいオリーブオイルを注ぐ。

  6. 6

    うちで採れたレモンスライスと一緒にオリーブオイル漬け。

  7. 7

    美味しいので毎回サラダに加える。おすすめのレモンアンチョビ。

コツ・ポイント

こんなに簡単にアンチョビができるとは私もびっくりしました。きれいに揃えながら塩漬けにするとあとが簡単です。サラダやパスタ、そのほかいろいろ、美味しさ増し増しになります。塩は美味しい岩塩などを使うと良いです。レモンアンチョビオススメです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
横浜発国際料理教室
に公開
横浜発国際料理教室では、留学生のサポートと国際交流のため、皆様に各国のお料理をご披露してきました。まるでその国の台所を訪れたような気分で、意外な食材の組み合わせや調理法に毎回びっくりしています。このクックパッドで国際交流ができたらいいなと思ってます。Facebook 横浜発国際料理教室。クックパッド英語版アンバサダー、Cookpad.conscious.cookingメンバー
もっと読む

似たレシピ