スンドゥブ・チゲそば

平中なごん
平中なごん @cook_40359144

以前、韓国の鍋料理「スンドゥブ・チゲ(純豆腐=おぼろ豆腐を入れたチゲ)」を具材&汁にしたかけうどんを作りましたが(※スンドゥブ・チゲうどん参照)、今度は蕎麦を入れてかけそばにしてみました!
具材は豚肉、白菜キムチ、おぼろ豆腐、アサリ、しめじで、コチュジャンとそばつゆ、各種香辛料で味付けしております。
まあ、だいたい想像できる味かとは思いますが、魚介のダシが利いた甘辛いスンドゥブ・チゲの味ととろとろのおぼろ豆腐に、蕎麦もたいへんよく合います!
キムチやアサリなど、他の具材もいっぱいで食べごたえも充分!
これからの寒い季節、唐辛子で体も温まります。
材料はたくさんでも作るのは簡単ですし、こちらもまたおススメなかけそばアレンジですよ☆

スンドゥブ・チゲそば

以前、韓国の鍋料理「スンドゥブ・チゲ(純豆腐=おぼろ豆腐を入れたチゲ)」を具材&汁にしたかけうどんを作りましたが(※スンドゥブ・チゲうどん参照)、今度は蕎麦を入れてかけそばにしてみました!
具材は豚肉、白菜キムチ、おぼろ豆腐、アサリ、しめじで、コチュジャンとそばつゆ、各種香辛料で味付けしております。
まあ、だいたい想像できる味かとは思いますが、魚介のダシが利いた甘辛いスンドゥブ・チゲの味ととろとろのおぼろ豆腐に、蕎麦もたいへんよく合います!
キムチやアサリなど、他の具材もいっぱいで食べごたえも充分!
これからの寒い季節、唐辛子で体も温まります。
材料はたくさんでも作るのは簡単ですし、こちらもまたおススメなかけそばアレンジですよ☆

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

一人前
  1. スンドゥブ・チゲを汁にした韓国風かけそば
  2. 蕎麦(生が一番だが乾麺や茹で麺でも可) 1玉
  3. 豚こま肉 小鉢1杯ほど
  4. アサリ(生でも冷凍でも) 5、6個
  5. おぼろ豆腐(柔らかめの絹ごし豆腐でも可) 半丁
  6. 白菜キムチ 小鉢1杯ほど
  7. しめじ ひとつかみ
  8. ニラ 3、4本
  9. 長ネギ 刻んでひとつまみ
  10. ニンニク 1粒
  11. 生姜 すりおろして小さじ1杯ほど
  12. 鷹の爪 1本
  13. コチュジャン 大さじ1杯
  14. そばつゆ(原液) 大さじ1杯
  15. 料理酒(普通の日本酒でも可) ひとまわし
  16. 胡椒 少々
  17. 一味唐辛子 少々
  18. 山椒 少々

作り方

  1. 1

    生アサリの場合、アサリを塩水に入れて砂抜きしておく。冷凍アサリの場合、お湯に入れて解凍。

  2. 2

    豚肉、白菜キムチ、ニラは一口大に、豆腐は大きめの賽の目切り、長ネギ、鷹の爪は薄くスライス。

  3. 3

    鍋に丼八分目の水とコチュジャン、そばつゆ、酒、胡椒、一味、山椒、すりおろしたニンニク、生姜を入れ、よく混ぜて火にかける。

  4. 4

    鍋に豚肉、アサリ、キムチ、ニラ、しめじ、おぼろ豆腐を入れ、しんなりするまで煮込む。

  5. 5

    蕎麦を茹で、水を切る。

  6. 6

    丼に蕎麦を盛り、④のスンドゥブ・チゲをかけ、長ネギも乗せれば出来あがり☆

コツ・ポイント

一応、記しておきますが具材はお好みで。
蕎麦は生が一番だが乾麺や茹で麺でも可。
アサリは生でも冷凍でもOK!
おぼろ豆腐は柔らかめの絹ごし豆腐を使っても。
料理酒は普通の日本酒でも可。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
平中なごん
平中なごん @cook_40359144
に公開
ぜんぜん稼げてないモノカキの「三文にも満たない文士」(ファンタジー〜純文学まで、無料で読めるWeb小説をオールラウンドに多数あげてます。作品にご興味ある方は「平中なごん」で検索)。未知の味を求めて、今までになかったような創作料理を作ることも趣味でやっております。そんな創作料理の紹介や拙著の朗読をする「なごんちゃんねる」をYouTubeでも配信中☆歴史・民俗、博物館・美術館、怪談なんかも好き♪
もっと読む

似たレシピ