(同時調理)昆布巻きと椎茸の含め煮物

ちいかワイフ(管理栄養士)&ももんがオジサン
ちいかワイフ(管理栄養士)&ももんがオジサン @cook_110774122

・正月にぴったり
・同時調理で時短
・昆布巻きは鶏肉入りで、こっくり仕上げ

(同時調理)昆布巻きと椎茸の含め煮物

・正月にぴったり
・同時調理で時短
・昆布巻きは鶏肉入りで、こっくり仕上げ

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人(2日分)
  1. 椎茸の含め煮
  2. 干し椎茸 大25個
  3. 昆布巻き
  4. かんぴょう 30g
  5. 昆布 40cmx1.5枚
  6. にんじん 1/2本
  7. 大根 15cm
  8. 鶏肉 100g
  9. 味付け
  10. 400cc
  11. 昆布だし汁 200cc
  12. 大4
  13. 砂糖 大4
  14. 顆粒だし 小1
  15. 醤油 大3
  16. みりん 大1

作り方

  1. 1

    干し椎茸を一晩水(2L)で戻す。(水の目安: 椎茸がかぶる倍の深さ)。(椎茸だしは取っておく。)

  2. 2

    昆布を一晩水で戻す。(昆布だしは取っておく)

  3. 3

    水で戻した椎茸のイシヅキをハサミでカット

  4. 4

    椎茸の頭をハサミで十文字にカット

  5. 5

    かんぴょうをぬるま湯で戻す(30分くらい)。水を絞る。

  6. 6

    アク抜きのために。かんぴょうを塩で揉んで、水で流す。

  7. 7

    にんじんと大根は、1cm角x15cm長さのスティックに(カット

  8. 8

    にんじん、大根、鶏肉を昆布で巻く

  9. 9

    好みの大き差になるよう、かんぴょうで結ぶ

  10. 10

    椎茸と巻いた昆布巻きを同じ鍋(深めのフライパンなど)に入れる

  11. 11

    昆布だし200cc、水400cc、顆粒だし小さじ1、砂糖大さじ4、酒大さじ4入れて、落とし蓋をして、強火で沸騰させる。

  12. 12

    沸騰したら、醤油を大さじ3を入れて中火で20分煮る

  13. 13

    みりん大さじ1を入れて軽く煮て完成。

  14. 14

    美味しかったです。
    レシピ by ちいかワイフ

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ちいかワイフ(管理栄養士)&ももんがオジサン
に公開
ちいかワイフは管理栄養士。いつも時短と美味しさの両立を目標。美味しくするためのコツにはこだわる。ももんがオジサンはひよっこと料理挑戦中。
もっと読む

似たレシピ