深川スープカレーめし

平中なごん
平中なごん @cook_40359144

江戸深川の名物「深川めし」には、アサリ他の具材を味噌で煮込んでご飯にかけた〝ぶっかけ〟スタイルと、具材を一緒に炊いた〝炊き込みご飯〟スタイルの二種類がありますが、もともとは深川の漁師がアサリと長ネギを味噌で煮てかけただけの〝ぶっかけ〟タイプであったようです。
先日、具材たっぷりにした現在のぶっかけタイプをコンソメ仕立てにした洋風の深川めしを作ってみましたが、今度は味噌仕立てだけどカレー粉を加えてご飯にかけた、いわばスープカレーのような深川めにしてみました!
アサリのダシが出ているので旨味たっぷりで、シーフードカレーのようでもあり、ほんのりほろ苦い味がなんともC'est tres bon!
他の具材も意外とカレーにピッタリですよ☆

深川スープカレーめし

江戸深川の名物「深川めし」には、アサリ他の具材を味噌で煮込んでご飯にかけた〝ぶっかけ〟スタイルと、具材を一緒に炊いた〝炊き込みご飯〟スタイルの二種類がありますが、もともとは深川の漁師がアサリと長ネギを味噌で煮てかけただけの〝ぶっかけ〟タイプであったようです。
先日、具材たっぷりにした現在のぶっかけタイプをコンソメ仕立てにした洋風の深川めしを作ってみましたが、今度は味噌仕立てだけどカレー粉を加えてご飯にかけた、いわばスープカレーのような深川めにしてみました!
アサリのダシが出ているので旨味たっぷりで、シーフードカレーのようでもあり、ほんのりほろ苦い味がなんともC'est tres bon!
他の具材も意外とカレーにピッタリですよ☆

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

一人前
  1. カレー粉を加えてスープカレー風深川めし
  2. ごはん お茶碗1杯ほど
  3. アサリ(生でも冷凍でも可) 小鉢1杯ほど
  4. 長ネギ 1/4本
  5. 細ネギ 1本
  6. 油あげ 1/2枚
  7. ニンジン 1/4本
  8. ゴボウ 1/5本
  9. 椎茸 1個
  10. 味噌 大さじ1杯
  11. 料理酒(普通の日本酒でも可) ひとまわし
  12. カレー粉 大さじ1杯
  13. 適量
  14. 胡椒 少々
  15. 一味唐辛子 少々
  16. 山椒 少々
  17. ラムマサラ 少々

作り方

  1. 1

    生の殻付きアサリの場合は塩水に浸けて一日置いて砂を抜く。

  2. 2

    皮を剥いたゴボウ、ニンジン、椎茸は5mm幅、油あげは1cmほどの細切りに、長ネギは斜め切り、細ネギはみじん切りにする。

  3. 3

    鍋にアサリと長ネギ、油あげ、ニンジン、ゴボウ、椎茸を入れ、ひたひたになるまで水を足す。

  4. 4

    塩、胡椒、一味、山椒、カレー粉、ガラムマサラ、味噌、料理酒で味付けして火が通るまで煮込み、殻付きの場合は殻をとる。

  5. 5

    丼にご飯を盛り、④の汁をかけ、細ネギも乗せれば出来上がり☆

コツ・ポイント

アサリは生でも冷凍でも殻付きでも剥き身でもOK!
料理酒は普通の日本酒を使っても可。
塩加減はお好みで調節してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
平中なごん
平中なごん @cook_40359144
に公開
ぜんぜん稼げてないモノカキの「三文にも満たない文士」(ファンタジー〜純文学まで、無料で読めるWeb小説をオールラウンドに多数あげてます。作品にご興味ある方は「平中なごん」で検索)。未知の味を求めて、今までになかったような創作料理を作ることも趣味でやっております。そんな創作料理の紹介や拙著の朗読をする「なごんちゃんねる」をYouTubeでも配信中☆歴史・民俗、博物館・美術館、怪談なんかも好き♪
もっと読む

似たレシピ