お煮〆😻⛩️👺精進10日目お祭り当日

ついに精進10日目お祭り当日です‼️
サルタヒコ命になる食事、おこわとお煮〆。
作ったのは昨日ですが、今朝から着付けのお手伝いに行って、先程昼前に帰宅。で、この投稿😻‼️
午後はいよいよみなさんの大名行列です⛩️👺
身欠きニシンや車麩、ぜんまいなどが入ってます。
レシピ長いです😅
ところで、
こちらのお祭り⛩️の精進では、四つ足と鳥を食べちゃダメでお魚は食べていいんです。毎年の神社のお祭りで普通にやってましたが、普通、仏教の精進って言えば魚もダメ🙅ですもんね。
作り方
- 1
ごぼうはタワシで洗ったら、5センチくらいに切って、200mlほどの水を入れた圧力鍋に入れ5分くらい煮ます。
- 2
車麩と干ししいたけを水につけて戻します。干ししいたけの戻し汁は後で使います。
- 3
大根、にんじん、れんこんを食べやすいように切っておきます。厚く切ると煮るのに時間がかかるため、写真くらいにしています。
- 4
①の鍋に干ししいたけの戻し汁だけ入れます。さらに酒、みりんを各大さじ1入れ、煮ます。
- 5
車麩の形が崩れないように上下から押すように水を絞っておきます。
- 6
こんにゃくは写真のようにきり、真ん中に2センチ程度の切り込みを入れます。切り込みが大きいと裂けてしまうので要注意。
- 7
切り込みの穴に端の部分を入れ込むと、勝手にねじれます😻
- 8
全部のこんにゃくを同様にして、さっと茹でます。その後、ざるにあげ、流水で洗います。
- 9
身欠きニシンは適当な大きさに切り、しょうがとともにざっくりゆで、臭みをとります。
- 10
ざるにあげ、流水でさっと洗います
- 11
さやえんどうはすじを取り、これもさっとゆで、流水で冷まします。
- 12
たけのこ、ぜんまい、車麩は適当に切っておきます。
- 13
④に酒、みりん、お醤油をそれぞれおたま1くらい入れ、車麩、こんにゃく、たけのこを入れ、出汁がよく絡むようにします。
- 14
しいたけはいしづきを取り、ぜんまいと身欠きニシンとともに別の鍋で⑬の煮汁を使って煮ます。
- 15
⑬、⑭をあわせ盛り付け、さやえんどうを飾って出来上がり😻
- 16
今朝の精進朝食、おこわとお煮〆
コツ・ポイント
お祭り日和⛩️👺
似たレシピ
-
-
おせち☆うちのお煮しめ おせち☆うちのお煮しめ
毎年つくる煮しめです。元旦しか食べないので少なめに作ります。これさえあれば、パパのお酒のつまみはOKです。簡単に作ってお料理上手さん気分に♪ ぽくちゃん